外務副大臣・外務大臣政務官

平成26年8月15日
 平成26年8月6日から8日まで,木原誠二外務大臣政務官は,タイ(バンコク)を訪問し,国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)の第70回総会閣僚級会合に我が国首席代表として出席したところ,概要は以下のとおりです。今次総会は,「共有された繁栄のための地域連結性」をテーマに開催されたもので,域内外加盟国,準加盟国等50カ国・地域,国連機関,専門機関,国際機関,NGO等27組織が参加しました。

1.ESCAPとの共催による防災サイドイベント(7日午後)

(写真1)
  • (1)今次総会は,我が国のESCAP加盟60年という節目で開催されることを受け, 我が国はESCAPと共催で,来年3月に仙台市で開催される第3回国連防災世界会議に向け防災の主流化をテーマとしたサイドイベントを開催し,木原政務官は,タイ,ミャンマー,JICAの出席者とともにパネリストとして出席しました(モデレーターは,アクタールESCAP事務局長)。本サイドイベントでは,各国の災害事例や防災,JICAの防災協力に関する事例発表等が行われました。
  • (2)冒頭スピーチにおいて木原政務官より,災害に強いアジア太平洋地域の実現のため,津波の早期警戒システム等の構築を目的とするESCAP津波信託基金への拠出を表明しました。また,2015年以降各国が防災に関する取組を実施する際のガイドラインとなるポスト兵庫行動枠組の策定や,来年9月の国連総会での採択に向け作業が進んでいるポスト2015年開発アジェンダに防災を柱として位置づける重要性を訴えるとともに,「Build Back Better」を実現するため,来年3月に仙台市で第3回国連防災世界会議を開催・ホストすること及びその意義について述べながら,同会議への各国ハイレベルの参加を要請しました。

2.総会閣僚級会合における木原政務官のスピーチ(ポイント)(7日午後)

(写真2)
  • (1)本総会の主要テーマである地域連結性に関し,日本が支援しているASEAN連結性支援や日メコン協力について日本の支援策を紹介するとともに,アジア太平洋地域における連結性強化を今後とも支援していく旨述べました。また,太平洋島嶼国についても政治・経済・安全保障等幅広い分野で地域協力が進んでおり,7月下旬にパラオで開催された太平洋諸島フォーラム(PIF)に木原政務官自身が出席し,地域協力をさらに進めていくことを表明したことを紹介しました。加えて,地域連結性強化に不可欠な海洋の安全,海洋における法の支配の確立も訴え,参加国から賛同を得ました。
  • (2)続いて,災害は,世界中のサプライチェーンにすぐに波及し,大きな経済的損失をもたらすものであり,地域連結性の強化のためには各国が開発計画や政策に防災の観点を取り込み,強靱な社会基盤を構築することが重要である旨強調した上で,2015年以降の防災の国際的な行動指針である兵庫行動枠組の後継枠組を策定する第3回国連防災世界会議への各国ハイレベルの参加を要請しました。
  • (3)来年9月の国連総会では2015年より先の国際的開発目標(ポスト2015年開発アジェンダ)が策定予定であることを踏まえ,アジア太平洋地域における諸課題を解決するためには,ポスト2015年開発アジェンダに本地域の意見を反映していくことが重要であるとし,アジア太平洋地域諸国の協力を呼びかけました。

3.アクタールESCAP事務局長との会談(7日夕刻)

(写真3)

 冒頭アクタール事務局長より,7月の訪日は非常に有意義であったとの感想が述べられるとともに,今次総会への木原政務官の出席に対する感謝が表明されました。木原政務官より,今次防災サイドイベントの開催に係る同事務局長の協力に感謝しつつ,来年3月の第3回国連防災世界会議への出席を要請したところ,同事務局長より参加の約束を得ました。また,木原政務官より,ポスト2015年開発アジェンダにおいては防災とともにジェンダー平等や国際保健を重視しているとしてESCAPの協力を求めたところ,同事務局長より賛同が得られました。さらに,双方は,ESCAPへの財政支援のあり方等についても意見交換を行いました。

4.トゥイバカノ・トンガ首相兼外務・防衛・情報通信大臣への表敬(7日昼)

(写真4)

 冒頭木原政務官より,日・トンガ関係は我が国皇室・トンガ王室の交流にも支えられながら極めて良好であると述べつつ,ウルカララ皇太子同妃両殿下の第二子御誕生について祝意を伝達しました。また,太平洋諸島フォーラム(PIF)や9月の第3回SIDS国際会議等を通じて経済連携を強化していきたい旨述べました。トゥイバカノ首相より,在京大使館開設,フェリー供与,病院建設等日本の支援に対する感謝が述べられました。また,同首相から,第3回国連防災世界会議や来年5月の福島県いわき市での第7回太平洋・島サミットへの出席について,前向きな発言がありました。さらに,双方は,気候変動問題や2019年の大洋州スポーツ試合についても意見交換を行いました。

5.トブゲー・ブータン首相への表敬(7日夕刻)

(写真5)

 冒頭木原政務官より,7月の訪日時に続いて,今回トブゲー首相とお会いできて光栄である旨述べた後,第3回国連防災世界会議への出席を求めたところ,同首相より,防災分野において日本が指導力を発揮していることを歓迎しつつ,友人としてサポートしていきたい旨述べました。また,同首相より,日・ブータン関係は,政府首脳レベルの交流に加え,徳仁親王殿下や秋篠宮同妃両殿下のブータン御訪問をはじめとする我が国皇室・ブータン王室の交流に支えられているとの発言がありました。また,同首相より,来年ブータンでは観光誘致関連行事を行う予定であるとして,木原政務官に対しブータン訪問の招待がなされました。この他,双方は,二国間関係についても意見交換を行いました。


外務副大臣・外務大臣政務官へ戻る