地球環境
国連環境計画(UNEP)第5回国連環境総会(UNEA5)オンライン会合の概要と評価
令和3年3月1日
1 日程
2月22日及び23日、国連環境計画(UNEP)第5回国連環境総会(UNEA5)のオンライン会合が開催され、約150か国の代表、市民団体、NGO等が出席した。我が国からは、外務省及び環境省からなる代表団が参加した(団長は、近藤智洋環境省地球環境審議官及び堀江良一ケニア国駐箚日本国特命全権大使)。新型コロナウイルスの感染拡大にともなう例外的な状況に鑑み、UNEA5は、今次オンライン会合と2022年2月に開催予定の対面による会合からなる2部構成となった。
2 会議の概要
3 評価
今次会合は、新型コロナウイルスの感染拡大後に初めて開催される国連環境総会として注目されたところ、近藤智洋環境省地球環境審議官がリーダーシップ・ダイアログのセッションにおいてスピーチを行い(和文(PDF))、我が国として今後、UNEPと共に、とりわけ海洋プラスチックごみ問題及び生物多様性の分野において取組を進めていくことを表明し、引き続きUNEPと協力していく姿勢を国際社会にアピールした。