地球環境
モントリオール議定書第35回締約国会合(MOP35)
令和5年11月10日
- 2023年10月23日から27日にかけてナイロビ(ケニア)でモントリオール議定書第35回締約国会合(MOP35)が開催され、我が国から外務省、経済産業省及び環境省の関係者が出席した。
- 今次会合では、モントリオール議定書多数国間基金の3年に1度の増資交渉が行われた結果、第12期(2024から2026年)の予算総額(9億6500万ドル)が承認された。
- 加えて、冷媒の漏えい防止、再生、破壊等に関する情報をまとめた報告書の作成や2024年のワークショップの開催を求める等の内容を含む、冷媒のライフサイクル管理に関する決定案が採択された。また、今次会合の開催に際しては、昨年の第34回締約国会合(MOP34)での決定に基づき、エネルギー効率に関するワークショップが22日に実施された。
- 2024年の多数国間基金執行委員会メンバー国として引き続き日本が選出された。また、モントリオール議定書締約国の技術・経済諮問機関である技術・経済評価パネル(TEAP)の医療・化学品技術オプション委員会(Medical and Chemicals Technical Options Committee)共同議長として江里口武氏(AGC株式会社所属)が任命された。
(参考)モントリオール議定書多数国間基金
モントリオール議定書に基づく規制措置を実施する十分な資金・技術を有していない開発途上国(注:議定書第5条1適用国を指す。)を支援するために設立された基金。我が国は、同基金発足以来の累計額で米国に次ぐ拠出国となっている。