ベトナム社会主義共和国
ベトナムに対するハロン湾地域の公衆衛生環境改善のための円借款
及びダイオキシン汚染土壌の分析・評価の実施能力向上のための無償資金協力に関する書簡の交換
令和2年1月6日



1 本6日(現地時間同日),ベトナム社会主義共和国の首都ハノイにおいて,我が方茂木敏充外務大臣と先方ディン・ティエン・ズン財政大臣(H.E. Mr.Dinh Tien Dung, Minister of Finance)との間で,118億9,100万円を限度とする円借款1件に関する書簡の交換が行われました。また,我が方梅田邦夫駐ベトナム大使と先方グエン・チー・ヴィン・ベトナムにおける不発弾及び有毒化学物質の戦後の結果の克服のための国家指導委員会常務委員会委員長(H.E. Mr.Nyugyen Chi Vinh, Head of the standing board of the national steering committee on overcoming post-war consequences of unexploded ordnances and toxic chemicals in Viet Nam)との間で,無償資金協力(「経済社会開発計画」)1件(供与額3億円)に関する書簡の署名が行われました。
2 対象案件の概要
(1)円借款
ハロン市下水排水処理計画(118億9,100万円)
この計画は,産業排水及び生活排水が増大しているベトナム北部クアンニン省ハロン市において,下水道システムの整備を行うものです。これにより,約25万人分の下水処理環境が向上し,同市の公衆衛生環境の改善と世界自然遺産であるハロン湾海域の水質保全に貢献することが期待されます。
供与条件は以下の通りです。
ア 金利:年0.3%(コンサルタント部分は年0.01%)
イ 償還期間:40年(10年の据置期間を含む)
ウ 調達条件:一般アンタイド
(2)無償資金協力(経済社会開発計画)
ダイオキシン汚染土壌の分析・評価関連機材の供与(3億円)
この協力は,同国で戦後の克服すべき課題とされる広大なダイオキシン高濃度汚染地域の一つである同国南部のホーチミン市近郊にあるビエンホア空港周辺地域の汚染土壌除染を支援するべく,汚染された土壌を分析・評価する関連機材を供与するものです。これにより,汚染土壌分析・評価の実施能力及び体制が向上するほか,汚染土壌の除去が迅速に図られることで周辺住民約15万人の健康促進に裨益します。
[参考] ベトナムは,面積32万9,241平方キロメートル(九州を除いた日本の面積とほぼ同じ),人口9,470万人,1人当たり国民総所得(GNI)は2,387米ドル(2018年,越統計総局)。
2 対象案件の概要
(1)円借款
ハロン市下水排水処理計画(118億9,100万円)
この計画は,産業排水及び生活排水が増大しているベトナム北部クアンニン省ハロン市において,下水道システムの整備を行うものです。これにより,約25万人分の下水処理環境が向上し,同市の公衆衛生環境の改善と世界自然遺産であるハロン湾海域の水質保全に貢献することが期待されます。
供与条件は以下の通りです。
ア 金利:年0.3%(コンサルタント部分は年0.01%)
イ 償還期間:40年(10年の据置期間を含む)
ウ 調達条件:一般アンタイド
(2)無償資金協力(経済社会開発計画)
ダイオキシン汚染土壌の分析・評価関連機材の供与(3億円)
この協力は,同国で戦後の克服すべき課題とされる広大なダイオキシン高濃度汚染地域の一つである同国南部のホーチミン市近郊にあるビエンホア空港周辺地域の汚染土壌除染を支援するべく,汚染された土壌を分析・評価する関連機材を供与するものです。これにより,汚染土壌分析・評価の実施能力及び体制が向上するほか,汚染土壌の除去が迅速に図られることで周辺住民約15万人の健康促進に裨益します。
[参考] ベトナムは,面積32万9,241平方キロメートル(九州を除いた日本の面積とほぼ同じ),人口9,470万人,1人当たり国民総所得(GNI)は2,387米ドル(2018年,越統計総局)。