広報文化外交

平成25年7月11日

 外務省大臣官房広報文化外交戦略課では,平成25年度日本ブランド発信事業による派遣希望者を募集します。
 御関心のある皆様におかれましては,登録フォームに記入の上,下記担当宛てにE-MAILまたはファックスにて,御応募ください(ファックスの場合には必ずお電話にて送付確認を行ってください)。募集は随時行っておりますが,予定案件に達した時点で終了させていただきますので,その旨御了承ください。
 (なお自薦・他薦は問いませんが、他薦の場合も御本人の了解を得た上で応募願います。)

1.募集の目的
 外務省では,日本ブランド発信事業の実施のため,海外において自らの専門性に基づき日本の文化・伝統・新規性・精神性等の魅力をビジネスと融合させた形で外国人に伝え,現地での共感・関心を呼びおこし,現地から日本についての再発信を促すことのできるコミュニケーション力の高い個人・団体を募集します。
 日本ブランド発信事業とは,海外において講演会・デモンストレーション・展示会等を行うことにより,日本の魅力を「日本ブランド」として発信することを目的とした事業です。
 この事業では、日本的な価値・精神性・伝統・先端技術について海外に発信することにより日本文化に対する理解を促進し、日本の良さに共感する外国人による再発信を促すことで、波及効果の拡大を目指します。
 さらに将来的には,日本の産品の海外における消費・流通が拡大し,日本の海外ビジネス展開につながること,日本への観光客が増加すること等も視野に入れています。
 なお、外務省では、昨年度はクールジャパン発信事業により,ものづくり(PDF)PDF日本酒(PDF)PDFショートフィルム(PDF)PDF等に関する講演会,上映会等を行いました。

2.募集人数・実施期間等
 (1)募集人数:数名程度
 (2)派遣時期:平成25年8月~平成26年2月の間の1週間程度
 下記7.のとおり,採用の場合にはこちらから御連絡いたします。不採用の場合,御連絡いたしませんので御了承ください。採用・不採用の理由についての照会にはお答えできません。

3.事業内容
 外務省にて、各種手配(渡航フライト,現地での宿泊先や移動手段,事業実施のための会場,必要な場合は通訳,展示を行う場合には展示品の輸送等及び事業実施にあたっての現地広報等)をいたします。現地での宿泊費は,事業実施後に当省の規定に基づき規定額を支給します(各種手配に伴う宿泊費以外の必要経費については、外務省から手配先に直接支払いを行います)。

4.応募条件
 上記1.の目的に適う個人、または派遣すべき専門家の候補が所属する団体。

5.優先的に検討される派遣時期・派遣先・分野等
 現時点で,ニーズのある派遣先・分野等をお知らせします。上記1.の目的に適い,かつ下記に合致する内容の応募については,優先的に検討します。

  時期(参考) 派遣先 分野等
1 9月15日
「日韓交流お祭り」を含む時期
韓国 アニメ・ファッション
2 10月
「第3回サステイナブル・ファッション・デザイン・コンテスト」
シンガポール ファッション(サステイナブル・ファッションに関する講演を想定)
3 10月8日~2月23日
「中堅・若手工芸家展を中心としたジャパンフェスティバル」
米国(マイアミ) 工芸発展の背景となった日本文化の発信
4 11月1日~3日
第3回ジャパンエキスポ・ベルギー
ベルギー 漫画,アニメ,ゲーム,ファッション
5 11月4日~9日前後
「第2回ジャパンフェスティバル」
ラオス 日本の優れたモノづくり
6 11月8~10日
「アニメ・フェスティバル・アジア」
シンガポール アニメ・漫画
7 12月(予定)
「ゲームEXPO」
ブラジル ゲームクリエイター
8 12月~2月見込み
「広東ジャパンブランド」フェア
広東 アニメ声優(中国において一定の知名度があるアニメの声優で、観客参加型の講演ができる方)
9 2014年2月初旬
「アンビエンテ(消費財見本市)」
ドイツ 日本ブランドの発信につながり、実演ができるデザイン性に優れた家具,インテリア,ギフト等の職人,伝統とモダンの融合する音楽家
10 2014年3月頃
「旅行博」
フランス 未定
11 H25年度下半期 韓国 ドラマ,アニメ・映画,現代演劇,ファッション
12 未定 上海 日本の歴史ある老舗による工芸品
13 未定 シンガポール デザイン(特にプロダクトデザイン、パッケージデザイン等),建築,アニメ,ファッション(日本のクリエイティビティとその背景にある伝統文化、精神性等に関する講演を想定)
14 未定 フランス 観光促進のための郷土文化や伝統芸能
ポップカルチャー(漫画,アニメ,ゲーム,映画,日本文学等)
生活文化(日本の生活用品(工芸品)について,質が良いというだけでなく,こうした産品を生み出した風土,歴史,伝統,精神性とともに,製作に携わる人々の顔が見えること,フランスの生活の中での使用のあり方の提案を含む講演を想定)
15 未定 英国 日本の伝統工芸(伝統工芸と現代デザインの関係について現代的な視点で語れる方)
日本のおもてなし(日本の現代的なサービス・おもてなしの真髄について語れる方)
日常に潜む日本の技術・知恵(日常製品の質の高さ,隠された知恵について講演できる方)
コンビニ・ビジネス(日本のコンビニエンスストアのビジネス形態を紹介できる方)
ゲーム(ゲームクリエイター(できれば英語))
16 未定 インドネシア 文房具(日本ならではの配慮・発想・技術を結集した日本の文房具(最後まで書ける日本製ボールペンはじめお菓子や電車の形をした消しゴム等)について,文具メーカー幹部や商品開発担当者によるレクデモを想定)

6.応募書類
 (1)履歴書
 (2)身分証写し(パスポート,運転免許証等)
 (3)平成25年度「日本ブランド発信事業」参加申請書(様式1)(WordWordPDFPDF
 (4)平成25年度「日本ブランド発信事業」提案書(様式2,業務・活動実績に関する資料を添付下さい。)(WordWordPDFPDF

7.応募後の流れ
 (1)外務省による審査を経て,派遣専門家を決定し,派遣専門家とされた応募者に対し通知。(派遣専門家の決定に先立ち、検討のために必要な照会や派遣先・派遣時期・活動内容等につき御意向の確認をさせていただくことがあります。)
 (2)必要書類に記載いただき,派遣手続きを開始(事業実施場所,日程,活動内容,フライト日程等の調整)。
 (3)派遣
 (4)精算手続き等

8.注意事項
 (1)提出された書類は返送いたしません。必要な場合はあらかじめコピーを御用意ください。
 (2)事業実施期間中は,販売行為はできません。
 (3)事業実施期間中は,宗教の布教活動,政治活動,選挙活動の性格を有する活動はできません。

9.お問い合わせ先
 本件について御質問がある場合には,下記までお問い合わせください(ファックスの場合には必ずお電話にて送付確認を行ってください)。お問い合わせいただいた件については,可能な限り回答いたしますが,内容によっては,お答えできない場合もございますので御了承ください。予定案件に達した場合,御質問の受付も終了いたします。

 外務省 大臣官房広報文化外交戦略課
 住所:〒100-8919 東京都千代田区霞が関2-2-1
 電話: (03) 5501-8000(内線:3793)
 メールアドレス:houbunsen@mofa.go.jp
 ファックス:03-5501-8126

広報文化外交へ戻る