1.評価対象プロジェクト・プログラム名:
貴州省飲料水改善計画 |
(クリックすると画像が変わります)
|
2. |
国 名:中国
実施機関名:貴州省愛国衛星運動委員会 |
|
3.援助形態:
一般プロジェクト無償/1990年度/15億円
|
4.評価実施機関名: 在中国大使館
|
5.現地調査実施期間:2001年3月5日~7日 |
6.プロジェクト・プログラムの分野:貧困対策、環境 |
7.政策目的又は政策の方向性:貧困対策、環境保全 |
8.当該プロジェクト・プログラムの目的:
中国における給水事情は、大都市においては安全な飲料水が供給されているものの、農村部での水道普及率は依然低く、大多数の農民は湧水、地下水、河川、湖沼水等の不衛生な水を生活用水としている。さらに生活用水の確保、運搬は住民の生活にとって大きな負担となっている。かかる状況において、このプロジェクトでは、貧困農村地域での飲料水改善を目的として、安順地区及び黔南自治州の2市7県の310カ所に農村水道が整備された。 |
9.評価結果:
本件プロジェクト完成以降、農民の水汲みに要する多大な労力が軽減され、水因性疾病も減少した。更には、右の二つの効果を超えて、地元振興に役立っているケースも少なくなく、貧困対策にも貢献している。また、本件プロジェクトは、貴州省の他の貧困農村地域での飲料水改善事業の技術的模範となっているだけではなく、農村における飲料水改善事業の全国的な模範ともなっており、モデル効果も大きい。
具体的には、安順地区及び黔南自治州の2市7県に310カ所に農村水道が整備され、現在、農村人口70.75万人及び家畜27.93万頭に衛生的な水が供給された。また、本プロジェクトにより、農村住民の水汲み労働に必要な時間が一年に合計1000万日以上節約され、水因性疾病の発病率は50%減少した。 |
10.外務省からの一言:
(1) |
今後のフォローアップ、改善すべき点:現在、正常に運営されているのは全浄水場の約66%であり、約22%の浄水場の運営状況が思わしくなく、約12%は運営を停止している。原因は4つあり、水源の変化(湧き水が出なくなった、河川、地下水の水位が大幅に下がった等)、水道管の破損、揚水機等機材の老化、不良な管理である。このうち、最大の原因は、水源の変化である。本件は、中国各地から、農村飲料水改善事業のモデルとして視察に訪れる人の多い優良な案件であり、管理体制も充実しており、資金不足に苦しむ一部のサイトへのフォローアップ事業を検討する価値があると思われる。 |
(2) |
政策的な観点からの提言としては、水問題は、今後中国の抱える最重要の問題の一つになると思われ、経済の発展のみならず人々の生存に直接関わる問題である。農村の飲料水改善、植林による水源保護及び河川の水量コントロール等様々な角度からの水に関する援助は、貧困対策、環境保全、医療衛生等、我が国ODAの重点領域に深く関わる重要な分野であると考える。 |
|
11.外務省からの一言:
(1) |
今後の対中ODAは、現在策定中の「中国国別援助計画」に基づいて実施していくことになっており、それに伴い重点分野も、従来の沿海部のインフラ整備支援から、本件のような内陸部の貧困対策や環境保全等を中心に実施していきたい。 |
(2) |
特にこのような水問題に関する案件は、環境、人命にかかわる案件であり、今後も優先的に実施していきたい。なお、提言部分で触れられている「水源の変化」については、通常の基本設計調査では、データ収集・分析に限界もあるところ、今後は、開発調査等との連携も可能な限り検討する等、改善していきたい。 |
|