平成20年度外務省第三者評価
2009年3月
1-1:総合評価
1-2:提言
2-1:評価の背景と目的
2-2:評価の対象
2-3:評価の枠組み
2-4:評価調査の実施方法
3-1:日本の保健・医療分野ODA 政策
3-2:保健・医療分野支援の国際的動向と日本の取組
3-3:日本の保健・医療分野支援体制の現状
4-1:国際的な上位政策と保健・医療分野ODA 政策との整合性
4-2:国内の上位政策と保健・医療分野ODA 政策との整合性
4-3:被援助国の保健・医療分野の重点課題と日本の重点支援分野との整合性.. 63
第5章:保健・医療分野支援の評価II:結果の有効性(PDF)
5-1:インプット(ODA 供与実績)からみた有効性
5-2:アウトカム(MDGs 等)からみた有効性
5-3:結果の有効性の評価のまとめ
第6章:保健・医療分野支援の評価III:プロセスの適切性(PDF)
6-1:ODA 政策とODA 案件の整合性を図るプロセスの適切性
6-2:日本の援助関係者の連携とODA 実施プロセスの適切性
6-3:被援助国政府との政策協議・調整及び案件実施プロセスの適切性
6-4:国際機関を含む他ドナーとの政策協議・調整プロセスの適切性
6-5:保健・医療分野ODA 政策等の策定プロセスの適切性
6-6:プロセスの適切性の評価のまとめ
第7章:ケース・スタディ:セネガルにおける日本の保健・医療分野支援(PDF)
7-1:セネガルにおける開発の現状
7-2:日本のセネガルに対する保健・医療分野の開発援助方針と援助実績
7-3:日本の対セネガル保健・医療分野支援の「政策の妥当性」
7-4:日本の対セネガル保健・医療分野支援の「結果の有効性」
7-5:日本の対セネガル保健・医療分野支援の「プロセスの適切性」
7-6:ケース・スタディ:まとめ
巻末資料1:在外公館アンケート調査票
巻末資料2:JICA アンケート調査票
巻末資料3:保健省アンケート調査票
巻末資料4:NGO アンケート調査票
巻末資料5:参考文献
Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。