広報・資料 報告書・資料

平成19年度外務省第三者評価

「成長のための基礎教育イニシアティブ(BEGIN)」に関する評価
報告書

2008年3月

目次

はしがき(PDF)PDF

本報告書の概要(PDF)PDF

目次(PDF)PDF

地図(PDF)PDF

略語表(PDF)PDF

要約(PDF)PDF

第1章 評価調査の概要(PDF)PDF

1-1 背景
1-2 目的
1-3 評価対象
1-4 基本方針
1-5 手法・手順
 1-5-1 評価の枠組みの作成
 1-5-2 基礎教育分野における国際潮流と日本の援助動向に関する分析
 1-5-3 BEGIN 策定の背景とプロセスの把握
 1-5-4 インタビュー及びアンケート調査による BEGIN に対する取組の把握
 1-5-5 ケーススタディー国における BEGIN の取組に関する検証
 1-5-6 基礎教育支援プロジェクトと BEGIN の関係を理解するための既存報告書レビュー
 1-5-7 基礎教育援助プロジェクトに対する事例研究
 1-5-8 総合評価と提言の作成
1-6 実施体制
1-7 作業スケジュール

第2章 基礎教育援助の実績(PDF)PDF

2-1 基礎教育の現状
2-2 基礎教育における国際潮流
2-3 日本の教育援助の流れと BEGIN
2-4 日本の教育援助実績
 2-4-1 教育援助額の推移
 2-4-2 無償資金協力による基礎教育援助
 2-4-3 有償資金協力による基礎教育援助
 2-4-4 技術協力プロジェクトによる基礎教育援助

第3章 政策策定レベルと BEGIN(PDF)PDF

3-1 BEGIN の策定プロセス
3-2 BEGIN の担当部署とフォローアップ
3-3 ODA大綱、中期政策と BEGIN
3-4 国別援助計画、国別評価等に見る BEGIN と基礎教育援助
3-5 分野別開発政策としてのイニシアティブ

第4章 援助実施機関と BEGIN(PDF)PDF

4-1 国際協力機構(JICA)
4-2 国際協力銀行(JBIC)
4-3 各種評価と BEGIN
4-4 BEGIN に関連した調査・研究成果

第5章 援助の現場と BEGIN(PDF)PDF

5-1 途上国における BEGIN への取組状況の把握
5-2 教育及び基礎教育開発の優先度
5-3 後発開発途上国及び低所得国における教育の優先度
5-4 日本の基礎教育援助と途上国ニーズ
5-5 BEGIN の認知度
5-6 援助の現場での BEGIN の位置づけ
5-7 援助の現場からみた BEGIN の改善点

第6章 基礎教育援助事業と BEGIN(事例研究)(PDF)PDF

6-1 事例研究の概要
6-2 基礎教育案件にみる BEGIN
 6-2-1 ケニア共和国中等理数科教育強化計画・フェーズ II(SMASSE)
 6-2-2 エチオピア共和国住民参加型基礎教育改善プロジェクト(ManaBU)及びオロミア州初等教育アクセス向上プロジェクト(SMAPP)
 6-2-3 ホンジュラス国算数指導力向上プロジェクト(PROMETAM)
 6-2-4 ニジェール共和国住民参画型学校運営改善計画プロジェクト(みんなの学校プロジェクト)
 6-2-5 イエメン国タイズ州地域女子教育向上計画
 6-2-6 ネパール国「万人のための教育」支援のための小学校建設計画及びネパール国子供のためのコミュニティ主体型ノンフォーマル教育プロジェクト(CASP)
 6-2-7 モロッコ地方部中学校拡充計画
 6-2-8 タンザニア貧困削減財政支援(Poverty Reduction Budget Support: PRBS)への一般財政支援
 6-2-9 ベトナム第3~5次貧困削減支援
6-3 事例研究のとりまとめ
 6-3-1 BEGIN 重点分野に関するとりまとめ
 6-3-2 BEGIN 基本理念に関するとりまとめ
 6-3-3 重点分野と基本理念に関するとりまとめ

第7章 「基本理念」、「重点分野」、「新たな取組」に沿った BEGIN レビュー(PDF)PDF

7-1 支援にあたっての基本理念
 7-1-1 途上国政府のコミットメント重視と自助努力支援
 7-1-2 文化の多様性への認識・相互理解の推進
 7-1-3 国際社会との連携・協調(パートナーシップ)に基づく支援
 7-1-4 地域社会の参画と現地リソースの活用
 7-1-5 他の開発セクターとの連携
 7-1-6 日本の教育経験の活用
7-2 重点分野
 7-2-1 教育の「機会」の確保に対する支援
 7-2-2 教育の「質」の向上への支援
 7-2-3 教育の「マネジメント」の改善
7-3 日本の新たな取組
 7-3-1 現職教員の活用と「拠点システム」の構築
 7-3-2 国際機関との広範囲な連携の推進
 7-3-3 紛争終結後の国づくりにおける教育への支援

第8章 評価結果と提言(PDF)PDF

8-1 評価結果
 8-1-1 政策の妥当性
 8-1-2 プロセスの適切性
 8-1-3 結果の有効性
8-2 「教育関連MDGs達成に向けた日本の取組に評価」の提言に対するフォローアップ状況
8-3 提言
 8-3-1 イニシアティブの策定に関する提言
 8-3-2 BEGIN の政策的位置付け・主流化に関する提言
 8-3-3 BEGIN の実施体制に関する提言

巻末資料(PDF)PDF

巻末資料-1:評価の枠組み
巻末資料-2:アンケート調査用質問票
巻末資料-3:アンケート調査集計結果
巻末資料-4:インタビュー対象機関 /対象者
巻末資料-5:現地調査スケジュール
巻末資料-6:参考資料一覧

Adobe Acrobat Readerダウンロード Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る