国別地域別政策・情報 国別約束(年度別交換公文(E/N)データ)

有機農産物の品質・生産技術の向上
および市場アクセスの改善を通じた小規模農家の生計改善事業
(The project for improving livelihood of small scale farmers by better access to the market and organic agricultural products technology)

在来種復元活動研修(写真)
国名 ベトナム 事業地地図(PDF)
事業期間 2011年10月20日~2012年10月19日
分野 農林業
実施団体 特定非営利活動法人 Seed to Table 他のサイトヘ
プロジェクトの概要
 ベトナムの農村部では1986年に実施されたドイモイ政策以降,農産物の増産および輸出に重点が置かれ,単一作物栽培の拡大,化成肥料や農薬の過剰利用,輸入ハイブリッド種の急速な普及などが生じた。このことは生産コストの上昇や自然資源や生物多様性の劣化を引き起こし,農家の暮らしや生産活動に悪影響を及ぼしている。
 本事業では,主に下記の活動を行い,地域の自然資源を持続的に活用しながら農家の現金収入を向上させ,生活改善を図っていく。
(1)有機農業技術研修(病害虫管理,有機肥料,混植・混作,稲や野菜の植え方や収穫・保存・採種方法など)を実施し,住民の農業技術向上を図り,月例会合等において生産者間の交流および情報交換を行う。
(2)販路を開拓するため,レストランやホテル,消費者団体との協議を実施する。また,料理コンテストを開催し,有機農産物のPRを行う。
プロジェクトの進捗
開始
村人経験交流の様子(写真)
中間報告
地豚肥育研修でのグループディスカッションの様子(写真)
完了
(写真)-
その他特記事項
なし
このページのトップへ戻る
目次へ戻る