地球環境

第5回「気候変動に対する更なる行動」に関する非公式会合(概要と評価)
(1月24~25日、於:三田共用会議所)

平成19年1月25日

1.会合の概要

 本件会合は、日本とブラジルの共同議長(西村外務省気候変動担当政府代表・地球環境問題担当大使、マシャード外務省環境問題特別局長)の下で、世界の温室効果ガス排出量の約70%を占める主要先進国・開発途上国(合計21カ国及びEC)の政府関係者、デ・ブアUNFCCC(国連気候変動枠組条約)事務局長や研究機関等の参加を得て行われた。
 各国の率直で自由な発言を促すため会合は非公開とし、発言内容は必ずしも公式の見解ではないとの前提で意見交換を行った。

2.議論の概要

(1)京都議定書以降の将来枠組を巡る最近の議論と今後の展望

(注)将来枠組に関する4つの場での議論
1)京都議定書第3条9項に基づく先進国の次期削減約束に関する議論(アドホック・ワーキング・グループ(AWG))、2)京都議定書第9条に基づく京都議定書全体の見直しに関する議論、3)気候変動枠組条約下で全ての国の参加の下で行われている長期的な協力に関する対話、4)京都議定書上削減約束を負っていない途上国の自主的削減努力に関する手続きについての議論(ロシア提案)

(2)技術移転

(3)気候変動の悪影響に対する適応、ODA

3.評価

このページのトップへ戻る
目次へ戻る