犯罪

「国際刑事裁判所(ICC):現在と将来の課題」セミナー(結果概要)

平成21年3月23日

英文はこちら

 3月18日、インドの首都ニューデリーのシェラトン・ホテルにおいて、日本政府とアジア・アフリカ法律諮問委員会(AALCO)との共催により、ICC関連セミナー「国際刑事裁判所:現在と将来の課題」が開催された。在インド外交団、国際機関代表、インド外務省、インド国際法学会、大学関係者など92名が参加し、日本のICCへの貢献、日本のICC加盟に至るまでの経験についての基調講演が行われた他、ICCを巡る諸問題やAALCOとICCとの将来の協力関係など多岐にわたる議論が行われた。概要は以下のとおり。

1.全般的評価

(1)オープニング・セッションにおいてICCの日本人判事である齋賀富美子判事が基調講演(英文)を行い、ICC活動について臨場感のある実務的な説明を行ったことは、参加者から高い評価を受けた。

(2)同じくオープニング・セッションにおいて、小松一郎駐スイス大使(日本のICC加盟時の外務省国際法局長)が、日本のICCへの貢献、ICC加盟に至るまでの日本の経験等について基調講演(英文)を行い、セミナー参加者の理解を深めることに貢献した。

(3)その他、午前・午後のセッションにおいてICCを巡る諸問題(国連安保理とICCの関係、アジア諸国のICC加盟促進の方策、2010年の第1回ICC規程見直し検討会議の課題等)について、建設的な議論が行われた。

2.議論の概要

(1)午前のセッション:小議題「国際刑事法の漸進的発達とその概況」

(2)午後のセッション:小議題「ICC:現在の進展と今後の挑戦」

このページのトップへ戻る
目次へ戻る