2008年4月20-22日、ローマ
閣僚は、行動計画、セクター別アプローチ、エネルギーの生産、輸送、消費におけるベスト・プラクティスの共有を通じたエネルギー効率の向上は、エネルギー市場の安定、環境面での持続可能性、そして経済発展を向上させる上で、産油国と生産国の双方にとり、費用対効果が高く、かつ、有益であることを確認した。
フォーラムは、二酸化炭素回収・貯留技術(CCS)は、化石燃料から排出される温室効果ガスを減少させる上で重要な選択肢である旨認識した。CCSの開発と活用は、持続可能なエネルギーの未来を可能とする上で、極めて重要な役割を果たす。可能な限り早急にCCSがCDMに組み入れられるべきであり、CCSが商業化を促進するためには、より多くの商業化に近いスケールでの実証プロジェクトと国際的なパートナーシップが必要であるという共通認識が得られた。
石油消費、生産、貿易に関するより迅速かつ完全なデータの整備は、石油市場の透明性向上と原油価格の変動を小さくすることによる投機の余地の減少に役立つ旨閣僚は述べた。
共同石油データ・イニシアティブ(JODI)が、原油市場の透明性の向上に貢献したとして賞賛した。しかし、改善の余地がある。閣僚の間では、JODIを世界の石油データの出所とするべく、その更なる発展への強いコミットメントが看取された。