外交青書・白書
国際社会及び日本の主な動き

12月

日本関係 国際関係
3 国際女性会議WAW!(WAW! 2022)開催(東京)
4 インドネシア・ジャワ島のスメル山が大規模な噴火、約2,500人が避難
ヘルツォグ・イスラエル大統領が2020年に国交正常化したバーレーンを初訪問しハマド・バーレーン国王陛下と会談
シリア南部スワイダで反アサド政権デモが発生
5 2021年10月にクーデターにより軍が実権を握ったスーダンで、軍と民主派勢力が民政移行の枠組み(期間は2年)に合意
G7及びオーストラリアが石油プライスキャップ制度を導入
ロシア国防省はウクライナ側がロシア国内の軍用飛行場に無人機による攻撃を試みたと発表(以降も類似の事案発生)
6 林外務大臣がカオ・キムホン次期ASEAN事務総長と会談 6 アルゼンチンの裁判所が、2007年から2015年の大統領在任中に公共工事に係わる不正行為があったとしフェルナンデス副大統領に禁固6年と公職永久追放の判決を下す
7 中国政府は新型コロナに関する国内の防疫措置の更なる適正化・実施に関する通知を発表
ドイツ連邦警察庁が国家転覆を狙うテロ組織の構成員ら25人を逮捕
ペルー議会がカスティージョ大統領の弾劾を可決。ボルアルテ副大統領が大統領に昇格
8 習近平中国国家主席がサウジアラビアを訪問
国連総会本会議において、日本が提出した「核兵器廃絶決議案」が147か国の支持を得て採択
9 日英伊3か国首相による次期戦闘機共同開発の公表
10 「核兵器のない世界」に向けた国際賢人会議第1回会合の開催(広島) 10 ウクライナの人権団体「市民自由センター(CCL)」、ロシアの人権団体「メモリアル」及びベラルーシの人権活動家ビャリャツキ氏がノーベル平和賞受賞
バングラデシュ首都ダッカで議会の解散とハシナ首相辞任を求める大規模なデモが発生
13 G7首脳テレビ会議
岸田総理大臣がミシュアル・クウェート皇太子殿下と電話会談
14 EU・ASEAN首脳会議において、2027年までにASEANのインフラ整備に100億ユーロの投資を表明
9月にイランで起きたヒジャブ着用に関する事件とデモを受け、国連経済社会理事会はイランを国連女性地位委員会から追放する決議を採択
15 第77回国連総会本会議において、北朝鮮人権状況決議を18年連続で採択
16 新たな国家安全保障戦略、国家防衛戦略、防衛力整備計画を策定 16 IEAが2022年の世界の石炭利用が過去最多の80億2,500万トンとなる見通しを発表
17 2020年6月発足のアイルランド連立政権による2022年末の首相交代の公約に基づき、同国議会がヴァラッカー副首相を首相に選任
18 北朝鮮が弾道ミサイルを2発発射
19 ルッテ・オランダ首相が、スリナムやインドネシアにおける約150年前の奴隷制を「人類に対する犯罪」として公式に謝罪
生物多様性条約第15回締約国会議第二部において生物多様性に関する新たな世界目標となる「昆明・モントリオール生物多様性枠組」を採択
20 林外務大臣がインド太平洋経済枠組み(IPEF)オンライン閣僚級会合に出席
日・スウェーデン外相電話会談
20 アフガニスタンにおいて、タリバーンが女子高等教育を停止
21 ゼレンスキー・ウクライナ大統領が米国訪問。ロシアによる侵略開始後初の外国訪問
米国に歴史的寒波が到来。少なくとも60人超が死亡(31日時点)
22 林外務大臣がG7外相会合(オンライン形式)に出席
日・マレーシア外相電話会談
23 北朝鮮が弾道ミサイルを少なくとも1発発射
米国で国防授権法成立、国防予算が過去最高の8,580億ドル
24 林外務大臣が「中央アジア+日本」対話・第9回外相会合に出席(東京) 24 アフガニスタンにおいて、タリバーンが国内・国際NGOにおける女性の勤務を停止
26 コソボとの緊張激化を受け、ブチッチ・セルビア大統領が軍に最高の戦闘準備態勢を命令
中国衛生当局は2023年1月8日から新型コロナの感染症指定を引き下げるとの通知を発表
断続的に発生してきたコソボとの緊張激化を受け、ブチッチ・セルビア大統領が軍に最高警戒態勢を発令(28日に解除)
第2回ネパール連邦下院選挙(11月)の結果、プシュパ・カマル・ダハル氏が首相に就任
27 2020年10月に懲役17年の実刑判決が下された李明博(イ・ミョンバク)元韓国大統領の特別赦免(恩赦に相当)が決定
29 イスラエル総選挙(11月)の結果、ネタニヤフ氏が首相に就任
30 パンカム・ラオス首相が国民議会の閉会式で辞意を表明、ソーンサイ副首相が新首相に就任
ミャンマー国軍によって拘束中のアウン・サン・スー・チー氏に対する判決が出そろう。刑期は計33年となる
中露首脳会談(オンライン形式)
31 ベネディクト16世名誉教皇台下が崩御
北朝鮮が弾道ミサイルを3発発射
このページのトップへ戻る
青書・白書・提言へ戻る