外交青書・白書
国際社会及び日本の主な動き

7月

日本関係 国際関係
1 チェコがEU議長国に就任(12月まで)
EUが暗号資産(仮想通貨)の包括規制案に大筋合意
4 パキスタンで豪雨発生(12日まで)、49人が死亡(13日時点)
ウクライナ復興会議開催(スイス・ルガーノ)(5日まで)
7 林外務大臣がG20外相会合出席のためインドネシアを訪問(8日まで) 7 ジョンソン英国首相が辞意表明
8 安倍晋三元総理大臣が奈良県奈良市で選挙応援演説中に銃撃され死亡。国連安保理での大使などの黙祷を始め、各国首脳がSNSなどを介して哀悼の意を表す
林外務大臣が第10回日・ブラジル戦略的経済パートナーシップ賢人会議にビデオメッセージを発出
9 日米首脳電話会談
10 第26回参議院選挙
11 安倍元総理大臣死去をうけ、弔問のためブリンケン米国国務長官が来日
12 日・フィリピン外相電話会談
日豪首脳電話会談
日仏首脳電話会談
南シナ海に関する比中仲裁判断から6年に際し外務大臣談話を発出
13 日加首脳電話会談
日英首脳電話会談
13 ラージャパクサ・スリランカ大統領が国外脱出したことを受け、同政府が非常事態宣言を発令
15 ロシア外務省は、ロシア連邦議会国家院議員に対する日本の個人制裁に関連し、衆議院議員384人のロシアへの無期限入国禁止を発表
19 林外務大臣がブリンケン米国国務長官と共催の「新型コロナ対策(グローバル行動計画)に関する外相会合」(オンライン形式)に出席
「強制労働の廃止に関する条約(第百五号)」が発効
21 スリランカ大統領選挙(20日)で選出されたウィクラマシンハ氏が大統領に就任
ドラギ・イタリア首相が辞任、マッタレッラ大統領は上下院議会の解散を表明
22 国連、トルコ、ウクライナ及びロシア間で黒海を通じたウクライナからの穀物輸出の再開に合意(黒海穀物イニシアティブ)
WHOは連日異常な熱波が襲う欧州において、スペインとポルトガルのみで1,700人以上が死亡したことを発表
23 欧州で感染拡大する感染症「サル痘」について、テドロスWHO事務局長は「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言
25 国内初のサル痘感染者を確認 25 カナダを訪問中のローマ教皇フランシスコ台下は、先住民の子供が虐待されたカトリック教会が運営する寄宿学校で元生徒と面会、謝罪を行う
北アイルランド和平でノーベル平和賞を受賞した英国領北アイルランド自治政府初代首相デービッド・トリンブル氏が死去
ミャンマー国軍による民主派活動家ら4人の死刑執行を国営紙が報じる。日米英など8か国とEU外相らは非難声明を発出
インド大統領選挙(18日)で選出されたドロウパディ・ムルム氏が大統領に就任
27 8月18日から24日の1週間の日本の新規新型コロナ感染者数が世界最多の96万9,000人であったとWHOが発表
28 林外務大臣が米国を訪問(30日まで) 28 米下院が半導体の国内生産などの研究開発に5年で約2,800億ドル投じる法案を可決
29 日米経済政策協議委員会(経済版「2+2」)(米国・ワシントンD.C.) 29 ブラジル・スペインでサル痘により2人死亡。アフリカ以外で初の死者
米露外相電話会談
30 イラク首都バグダッド中心部インターナショナル・ゾーンにイスラム教シーア派指導者サドル師を支持するデモ隊が突入、国会を占領
31 岸田総理大臣が第10回核兵器不拡散条約(NPT)運用検討会議出席のため米国を訪問(8月1日まで) 31 ラモス・フィリピン元大統領死去
このページのトップへ戻る
青書・白書・提言へ戻る