2月
日本関係 | 国際関係 | |||
1 | 日・サウジアラビア外相電話会談 | 1 | ミャンマー国軍のクーデターから1年、市民らが経済活動を停止し、外出を控える「サイレント・ストライキ」を行う ペルーで前年7月に引き続き2度目の内閣総辞職 米露外相電話会談 |
|
2 | 日米外相電話会談 日・ウルグアイ外相テレビ会談 |
|||
3 | 岸田総理大臣がムハンマド・サウジアラビア皇太子殿下と電話会談 日韓外相電話会談 日・イラン外相電話会談 日・オランダ外相電話会談 |
3 | 米軍の急襲作戦により「イスラム国」最高指導者アブ・イブラヒム・アル・ハーシミ氏が死亡したとバイデン米国大統領が発表 | |
4 | 林外務大臣がウレホラ・チリ次期外務大臣とテレビ会談 | 4 | 北京冬季オリンピック競技大会開幕(21日まで) プーチン・ロシア大統領が北京訪問、中露首脳会談を実施 |
|
5 | 5日から6日、サイクロン「バツィライ」がマダガスカルを通過、死者120人以上 | |||
6 | カナダ・オタワで新型コロナ対策規制に抗議する大規模なデモが発生、ワトソン市長が非常事態宣言を発令 エリザベス2世英国女王陛下が在位70周年を迎える |
|||
7 | 林外務大臣がコーマン経済協力開発機構(OECD)事務総長とテレビ会談 | |||
9 | 日・カナダ首脳電話会議 日・イラン首脳電話会議 林外務大臣がOECD東南アジア地域プログラム(SEARP)閣僚会合にビデオメッセージを発出 |
|||
10 | 岸田総理大臣が日・バングラデシュ外交関係樹立50周年式典にビデオメッセージを発出 | 10 | ロシアとベラルーシがベラルーシにおいて共同軍事演習を実施 国際労働機関(ILO)が年次報告書で新疆ウイグル自治区のウイグル族の労働環境改善を呼びかけ |
|
11 | 林外務大臣がオーストラリア、米国を訪問(12日まで) 日米豪印外相会合 岸田総理大臣がワン・オーシャン・サミットで実施されたハイレベル・セグメントにビデオメッセージで出席 |
11 | 米国がインド太平洋戦略を発表 | |
12 | 米露首脳電話会談及び外相電話会談を実施 | |||
14 | 岸田総理大臣がフォン・デア・ライエン欧州委員会委員長と電話会談 林外務大臣がブリンケン米国国務長官主催の新型コロナ対策などに関する外相会合(テレビ会議形式)に出席 林外務大臣が貿易経済に関する日露政府間委員会共同議長間会合に出席 |
14 | カナダ・オタワで新型コロナ対策規制に抗議する大規模デモに対して、トルドー首相が史上初めて緊急事態法を発動(23日に解除) | |
15 | 林外務大臣がレシェトニコフ・ロシア経済発展相とオンライン会談 日・ニュージーランド外相テレビ会談 日・ウクライナ首脳電話会談 岸田総理がフォン・デア・ライエン欧州委員長と電話会談 |
15 | エルナンデス・ホンジュラス前大統領が麻薬取引や武器使用の容疑で逮捕される ブラジル・ペトロポリスで豪雨により洪水や地滑りが発生、100人以上が死亡 米露外相電話会談 |
|
16 | 日英首脳電話会談 | |||
17 | 日露首脳電話会談 | |||
18 | 林外務大臣がG7外相会合のためドイツを訪問(19日まで) | |||
19 | 林外務大臣がウクライナ情勢の緊迫化を受け、ドイツ・ミュンヘンで開催されたG7外相会合に出席 | |||
21 | プーチン・ロシア大統領がウクライナの一部である「ドネツク人民共和国」・「ルハンスク人民共和国」を「独立国家」として承認。日本を含む国際社会はロシアを厳しく非難 台湾が日本産食品に対する輸入規制を緩和 |
|||
22 | 日独首脳電話会談 林外務大臣がフランス・EU共催「インド太平洋閣僚会合」(オンライン形式)に出席 G7外相電話会合 |
|||
23 | 岸田総理大臣がロシアに対する制裁措置を発表 | 23 | EUがロシアに対する制裁措置を発表 | |
24 | G7首脳テレビ会議 ロシアによるウクライナ侵略開始を非難する外務大臣談話を発出 岸田総理大臣及びオヨーンエルデネ・モンゴル首相がそれぞれ日本・モンゴル外交関係樹立50周年を記念しビデオメッセージを発出 日・EU外相電話会談 林外務大臣が日英EPA合同委員会第1回会合に出席 |
24 | ロシアはウクライナへの侵略を開始。ロシアはロシア系住民の保護を目的としてウクライナの「非軍事化」「非ナチ化」を追求するとして、「特別軍事作戦」の開始を発表 ゼレンスキー・ウクライナ大統領はウクライナ全土に戒厳令を発出。バイデン米国大統領はプーチン・ロシア大統領を「侵略者」と非難、追加制裁を発表するとともに、EU・G7と協調することを表明。EUは「前例のない規模」の追加制裁を協議することを表明 |
|
25 | 日・ウクライナ外相電話会談 岸田総理大臣が、ロシアに対する追加制裁措置を発表 |
25 | 米国・英国・EU・カナダがプーチン・ロシア大統領に対する措置を含む追加の経済制裁を発表 中露首脳電話会談 |
|
26 | 日米外相電話会談 日・ポーランド外相電話会談 |
|||
27 | プーチン・ロシア大統領を含むロシア政府関係者などに対する資産凍結措置を発表 G7外相会合(オンライン形式) |
27 | ベラルーシで国民投票の結果、憲法が改正。「非核化地域」を目指す規定が削除 北朝鮮がICBM級弾道ミサイルを1発発射 プーチン・ロシア大統領はロシア軍抑止力部隊を特別戦闘当直態勢に移行するよう指示 |
|
28 | 日・ウクライナ首脳電話会談 | 28 | ベラルーシでロシアとウクライナの代表団が初の交渉を実施 |