外交青書・白書
国際社会及び日本の主な動き

10月

日本関係   国際関係
3日 ヴァルス・フランス首相夫妻が訪日(~5日)   3日 バングラデシュのロングプールで邦人1人が銃撃され、死亡
4日 科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム(STSフォーラム)を開催(京都)し、安倍総理大臣が出席      
5日 ノーベル医学生理学賞に大村智北里大学特別栄誉教授(アフリカなどでの寄生虫による熱帯感染症の特効薬開発)が決定   5日 環太平洋パートナーシップ(TPP)協定交渉が閣僚会合で大筋合意(米国・アトランタ)
6日 ノーベル物理学賞に梶田隆章東京大学宇宙線研究所長(素粒子「ニュートリノ」に質量があることを発見)が決定      
7日 第3次安倍改造内閣発足      
9日 ユネスコが日本からの申請2案件(「シベリアからの生還」及び「東寺百合文書」)を記憶遺産(「世界の記憶」)に登録      
      10日 北朝鮮が朝鮮労働党の創設70周年に平壌の金日成広場で大規模な軍事パレードを実施
        トルコの首都アンカラ中心部で自爆テロが発生し102人が死亡
11日 岸田外務大臣がイラン及びカタールを訪問(~15日)      
15日 日本が11回目となる国連安全保障理事会非常任理事国選挙に当選(加盟国最多回数の当選)      
      16日 オバマ米国大統領と朴槿恵(パククネ)韓国大統領が会談(米国・ワシントン)
      21日 英国を公式訪問した習近平(しゅうきんぺい)中国国家主席とキャメロン英国首相が会談
22日 安倍総理大臣がモンゴル及び中央アジア訪問(~27日)      
      26日 アフガニスタン北部でマグニチュード7.5の地震が発生しパキスタンで278人、アフガニスタンで115人が死亡(11月4日時点)
      27日 米海軍が南シナ海で「航行の自由」作戦を実施
28日 秋篠宮同妃両殿下が外交関係樹立120周年に際しブラジルを御訪問(~11月8日)      
      29日 中国共産党第18期中央委員会第5回総会においてすべての夫婦が第2子を持つことを認める決定を行い「一人っ子政策」を撤廃
      31日 エジプトからロシアに向かっていたロシアの航空機がシナイ半島で墜落し、乗客乗員224人全員死亡
このページのトップへ戻る
青書・白書・提言へ戻る