軍縮・不拡散

地雷・不発弾(クラスター弾を含む)問題への取組に関する
情報提供のお願い

平成21年7月15日


 外務省は、地雷・不発弾(クラスター弾を含む)問題に貢献し、取り組んでいる団体・個人の活動につき、広く情報を募集いたします。

1.趣旨

 我が国は、普遍的かつ実効的な対人地雷の禁止の実現と地雷除去・犠牲者支援の強化とを車の両輪とする包括的アプローチが不可欠であるとの考えのもと、その推進に積極的に取り組んできており、1998年以降、被害国に対し総額380億円を超える支援を行ってきました。

 本年11月30日~12月4日、カルタヘナ(コロンビア)において、第2回対人地雷禁止条約(オタワ条約)検討会議の開催が予定されていますが、この会議に積極的に貢献するため、個人、市民社会、産業界及び研究機関における対人地雷問題への取組を広く把握し、その経験や教訓を活用して準備を進めたいと考えています。

2.対象

 対人地雷や不発弾(含クラスター弾)問題に関連したさまざまな活動(*)の情報

(*)

3.ご送付及びお問い合わせ先

 関連する情報は、こちらにお寄せください。

お問い合わせ先
 外務省 軍縮不拡散・科学部 通常兵器室 担当:木田、永島
 電話:03-5501-8000(内線:5692、5693) ファックス:03-5501-8220

このページのトップへ戻る
前のページへ戻る | 目次へ戻る