バチカン
安倍総理大臣とローマ教皇フランシスコ台下との会談等
令和元年11月25日

(写真提供:内閣広報室)

(写真提供:内閣広報室)

(写真提供:内閣広報室)
本25日,午後6時15分頃から約25分間,安倍晋三内閣総理大臣は,訪日中のローマ教皇フランシスコ台下(His Holiness Pope Francis)と会談したところ,概要は以下のとおりです。なお,これに引き続き,要人及び外交団等との集いが実施されました。
1 冒頭
安倍総理大臣から,「教皇フランシスコ台下の訪日を歓迎。長い間,訪日したいと希望しておられたが,今回,38年ぶりにローマ教皇の訪日が実現して嬉しい。」,「2014年にバチカンを訪問し,台下にお目にかかったが,本日は,官邸に台下をお迎えでき光栄である。」旨述べました。また,「日本とバチカンは共に,平和,「核兵器のない世界」の実現,貧困撲滅,人権,環境等を重視するパートナーである。教皇フランシスコ台下の訪日を契機に,バチカンとの協力を拡大していきたい」旨述べました。教皇フランシスコ台下から,訪日できてうれしく思う,今後両国の協力を一層強化していきたい旨述べました。
2 二国間関係
(1)安倍総理大臣から,教皇フランシスコ台下に対し,天皇陛下の御即位に当たり,慶賀のメッセージを頂いたことに感謝を伝えました。また,「東日本大震災3周年に際し,台下から温かいメッセージを頂いたこと,今朝,台下に被災者にお会い頂き,励まして頂いたことに感謝する。」旨述べました。
(2)安倍総理大臣から,教皇フランシスコ台下の長崎・広島訪問に触れた上で,「日本は,唯一の戦争被爆国として「核兵器のない世界」の実現に向け,国際社会の取組を主導していく使命を有している」旨述べました。また,「非核三原則を堅持し,被爆の実相への理解を促進し,核兵器国と非核兵器国の橋渡しに努め,粘り強く「核兵器のない世界」の実現に向け尽力していく」旨決意を述べました。教皇フランシスコ台下から,日本の取組を歓迎するとともに,日本の決意等への支持を述べました。
(2)安倍総理大臣から,教皇フランシスコ台下の長崎・広島訪問に触れた上で,「日本は,唯一の戦争被爆国として「核兵器のない世界」の実現に向け,国際社会の取組を主導していく使命を有している」旨述べました。また,「非核三原則を堅持し,被爆の実相への理解を促進し,核兵器国と非核兵器国の橋渡しに努め,粘り強く「核兵器のない世界」の実現に向け尽力していく」旨決意を述べました。教皇フランシスコ台下から,日本の取組を歓迎するとともに,日本の決意等への支持を述べました。
3 地域情勢
両者は,地域情勢についても意見交換を行い,特に北朝鮮情勢について,安倍総理大臣から,北朝鮮による拉致問題の早期解決に向けた理解と支持を求め,教皇フランシスコ台下の支持を得ました。
4 贈呈品
安倍総理大臣から,教皇フランシスコ台下に対し,デジタルカメラ及びロザリオが贈られました。また,教皇フランシスコ台下から安倍総理大臣に対し,金銀銅のメダル及び書籍が贈られました。