フィンランド共和国
アハティサーリ・フィンランド共和国元大統領の逝去に際しての岸田総理大臣及び上川外務大臣による弔意書簡の発出
令和5年10月19日
- 10月18日、岸田文雄内閣総理大臣は、マルッティ・アハティサーリ・フィンランド共和国元大統領(H.E. Mr. Martti Ahtisaari, Former President of the Republic of Finland)が逝去したことを受け、ペッテリ・オルポ・フィンランド共和国首相(H.E. Mr. Petteri Orpo, Prime Minister of the Republic of Finland)宛てに弔意書簡を発出しました。
書簡の中で、岸田総理大臣は、アハティサーリ元大統領の訃報に接し、深い悲しみに包まれている旨を述べた上で、日本国政府及び日本国民を代表し、フィンランド共和国とフィンランド国民の皆様に対して、心から哀悼の意を表する旨述べました。 また、岸田総理大臣は、アハティサーリ元大統領が2011年に東日本大震災の被災地を訪問されたことや、コソボやインドネシアのアチェなど世界各地における紛争の解決のために国際平和交渉や調停活動で重要な役割を果たされたことに触れつつ、日本とフィンランドの友好関係の発展に尽力され、国際社会においても貴重な役割を果たされた同元大統領への敬意を表しました。 - また、同日、上川陽子外務大臣は、エリナ・ヴァルトネン・フィンランド共和国外相(H.E. Ms. Elina Valtonen, Minister for Foreign Affairs of the Republic of Finland)宛てに弔意書簡を発出しました。
書簡の中で、上川大臣は、アハティサーリ元大統領の訃報に接し、フィンランド共和国とフィンランド国民の皆様に対して、謹んで哀悼の意を表する旨述べました。上川大臣は、アハティサーリ元大統領が、コソボ問題やインドネシアのアチェをめぐる問題などに払われた外交努力の重要性に触れつつ、2011年には東日本大震災の被害を受けた宮城県の被災地を視察され、大きな困難に直面する日本国民に寄り添い、励まされた同元大統領の功績をしのびました。