欧州連合(EU)

平成27年2月9日
  1. 2月6日(金曜日),外務省とラトビア外務省は,欧州対外活動庁の後援の下,リガ市(ラトビア)において,「日EU協力に関するハイレベル・シンポジウム:共通の課題と展望(High Level Symposium on EU-Japan Cooperation:Common Challenges and Perspectives)」を開催しました。
  2. 平成14年以降,我が国はEUと連携して,市民社会の連携,文化交流及び人的交流を進展させることを目的としてシンポジウムを開催しています。
  3. 第13回目となる本年は,日EU協力をメインテーマとし,ますます深化する日EU関係について紹介したほか,日本が支援してきており,ラトビアEU議長国の最優先事項でもあるEU東方パートナーシップ,及び東アジア情勢をテーマに取り上げ,活発な議論が行われました。
  4. 今回のシンポジウムではピルデゴヴィッチ・ラトビア外務省次官及び多賀敏行在ラトビア大使が冒頭挨拶を行ったほか,日本側からは片上慶一欧州連合代表部大使,細谷雄一慶応大学大学院教授がパネリストとして,また,遠藤乾北海道大学公共政策大学院教授が東アジア情勢に関するセッションのモデレーターとして参加しました。また,EUからは,サバティル欧州対外活動庁アジア太平洋局長が,ラトビア側からはパブリクス欧州議会議員,ポイカーンス・ラトビア外務省東方パートナーシップ担当大使がパネリストとして参加したほか,EU加盟国であるチェコ外務省とスウェーデン外務省の東方パートナーシップ担当大使もパネリストとして出席しました。

欧州連合(EU)へ戻る