ブルガリア共和国
日・ブルガリア外相会談
令和元年8月13日



本13日,午前10時40分(現地時間;日本時間同日午後4時40分)から約70分間,ブルガリア共和国ソフィアにおいて,河野外務大臣は,エカテリナ・ザハリエヴァ・ブルガリア共和国司法改革担当副首相兼外務大臣(H.E. Ms. Ekaterina ZAHARIEVA, Deputy Prime Minister for Judicial Reform and Minister of Foreign Affairs of the Republic of Bulgaria)と会談を行ったところ,概要は以下のとおりです。
- 冒頭,河野大臣から,日・ブルガリア「3つの周年」の節目の年に,外務大臣の相互訪問を実現でき嬉しい,基本的価値を共有し,バルカン地域の安定を支える重要なパートナーであるブルガリアと,二国間協力を推進させ,共に地域の安定と発展に向け取り組んでいきたい旨述べました。これに対し,ザハリエヴァ大臣から,12年ぶりの日本の外務大臣の訪問を歓迎する,安倍総理のブルガリア訪問以降,ハイレベル訪問が続いており,河野大臣の再訪をお待ちしている旨述べました。
- 両大臣は,IT分野,製造業,食品分野等で,経済分野での協力拡大の余地があるとし,「日本ビジネスフォーラム」を活用し官民の情報交換を促進していく他,9月に日本で開催される「ブルガリア経済セミナー」でさらに協力を進めていくことを確認しました。また,河野大臣から本年2月に日EU・EPAが発効したことにより,貿易関係が拡大することを期待する旨述べました。
- さらに,両大臣は,「西バルカン協力イニシアティブ」の下, 西バルカン諸国間の防災協力や北マケドニアに対する中小企業振興協力で日・ブルガリア協力が具体的に進展していることを歓迎し,今後もこうした連携を継続していくため,ブルガリアから代表団の訪日を得て具体的な協力について話し合うことで合意しました。
- 北朝鮮情勢等についても意見交換を行い,北朝鮮の完全な非核化に向けて引き続き緊密に連携していくことで一致した他,ザハリエヴァ大臣から拉致問題について協力を惜しまない旨の発言がありました。また,東シナ海,南シナ海を念頭に,「海洋における法の支配」の確立に向け連携を確認しました。
【参考】日・ブルガリア「3つの周年」
2019年は,交流開始110周年,外交関係開始80周年,外交関係再開60周年の「3つの周年」が重なる年。