オーストリア共和国
「将来の課題のための日・オーストリア委員会」第23回会合の開催
令和元年9月18日



- 9月6日及び7日,「将来の課題のための日オーストリア委員会」第23回会合が北海道旭川市において開催されました。
- 6日の公開シンポジウムでは,観光と地方経済活性化というテーマを取り上げ,日オーストリア両国における観光分野での取組み,グッドプラクティスが共有され,持続可能な観光のあり方,観光を利用した地方経済活性化の課題等について両国委員の間で意見交換が行われました。また,約200名の参加者との間で活発な意見交換が行われました。
- 7日に開催された非公開セッションでは,(1)観光とデジタル化,(2)女性の活躍と地方経済について両国委員間で議論が行われました。(1)観光とデジタル化については,AIやビッグデータといった先端技術の観光分野への応用の事例や可能性につき意見交換を行い,今後の観光のあり方について議論を行いました。また,(2)女性の活躍と地方経済については,両国における女性を巡る課題を踏まえた上で,女性の活躍を推進するためには,社会における意識改革が重要であるとの認識を共有し,両国間で引き続き議論を続けていくことが確認されました。
- 委員会は,後日,両国政府に対して今回の会合を踏まえた提言書を提出する予定です。
- (参考)委員会メンバー
-
- (日本側)
- 佐藤義雄 住友生命取締役会長(日本側委員長)
- 小井沼紀芳 駐オーストリア特命全権大使
- 渡辺博史 公益財団法人国際通貨研究所理事長
- 山口静一 ヤマハ株式会社執行役
- 荒井一洋 NPO法人大雪山自然学校代表
- 吉田聡子 桐光クリエイティブ代表取締役社長
- 藤原達也 北海道産学官研究フォーラム副理事
- 斎藤一 北海道情報大学教授
- 大崎麻子 関西学院大学客員教授
ほか日本外務省関係者
-
- (オーストリア側)
- ヴォルフガング・マツァール ウィーン大学教授(オーストリア側委員長)
(Prof. Dr. Wolfgang Mazal, University of Vienna) - ペトラ・ノッカー=シュヴァルツェンバッハー オーストリア産業院観光・レジャー部門総裁
(Mrs. Petra Nocker-Schwarzenbacher, Director, Chamber of Commerce, Tourism and Leisure Industries Section) - フロリアン・フレプス チロル観光局代表
(Mr. Mag. Florian Phleps, Representative, Tyrol Tourism Agency) - オラーフ・カペッラ ウィーン大学家庭学研究所上席研究員
(Dr. Olaf Kapella, Senior Researcher, Project Coordinator, Austrian Institute for Family Research, University of Vienna) - クリスティアン・マウラー クレムス応用科学大学教授
(Prof. Mag. Christian Maurer, Head of Institut International Business, Programme Director Master Tourism and Leisure Management, Marketing, University of Applied Science Krems) - イザベラ・フラネック ウィーン大学家庭学研究所マネジメント部長
(Dr. Isabella Hranek, Managing Director, Austrian Institute for Family Research, University of Vienna) - ミヒャエル・タウシュマン オーストリア政府観光局日本支部長
(Mr. Michael Tauschmann Chief Manager of Japan Branch, Austria Tourism)
ほかオーストリア外務省関係者