外務副大臣・外務大臣政務官
柘植外務副大臣の「中堅・中小企業海外安全対策ネットワーク」第8回本会合出席
令和6年1月31日

- 1月31日、柘植芳文外務副大臣は、ハイブリッド形式で開催された「中堅・中小企業海外安全対策ネットワーク」第8回本会合に対面で出席しました。
- 柘植副大臣は、冒頭に挨拶し、国際社会の分断が増す中、世界が歴史の転換点にあり、様々な国・地域で日本人の安全が脅かされる可能性のある事態は絶え間なく発生しているとして、これまで以上に、海外に進出する中堅・中小企業に対し、安全対策の支援を強化していく必要がある旨述べました。
- また、柘植副大臣は、我が国の雇用の7割を占める中堅・中小企業の海外展開は、今後の日本経済成長の鍵であり、安全対策は、まさに中堅・中小企業の海外での成功を支える屋台骨であると述べつつ、今後とも、外務省として、タイムリーに海外の安全情報を確実にお届けしながら、参加者の皆様と手を携え、支援を更に前に進めていく旨述べました。
[参考1]「中堅・中小企業海外安全対策ネットワーク」概要
- 2016年7月のダッカ襲撃テロ事件を受け、中堅・中小企業関係者の海外安全対策を強化するため、創設することとなった枠組み。外務省が中心となり、日本企業の海外展開に関係する以下の組織・機関が参加。
外務省、エンジニアリング協会、海外建設協会、海外コンサルタンツ協会(ECFA)、海外邦人安全協会、金融庁、経済産業省、経済同友会、国際協力機構(JICA)、国際協力銀行(JBIC)、国際交流基金、商工組合中央金庫、全国銀行協会、全国商工会連合会、全国信用金庫協会、全国信用組合中央協会、全国知事会、全国中小企業団体中央会、中小企業基盤整備機構、中小企業庁、日本機械輸出組合、日本経済団体連合会、日本在外企業協会、日本商工会議所、日本政策金融公庫、日本損害保険協会、日本貿易会、日本貿易振興機構(JETRO)、日本貿易保険(NEXI)及び日本旅行業協会。 - このネットワークを通じ、中堅・中小企業を含めた幅広い企業関係者に対して、安全対策に関するノウハウ、危険情報及び企業側のグッドプラクティスなどの情報を効率的に共有し、同時に企業側が抱える懸念や問題点が迅速に把握・解決されることを目指す。
- ネットワークの中核組織として、年1回程度局長級会合(本会合)を開催。また、本会合の補佐組織として、不定期に課長級会合(幹事会)を開催。
【本会合】第1回本会合 2016年9月
第2回本会合 2017年6月
第3回本会合 2018年7月
第4回本会合 2019年8月
第5回本会合 2021年3月
第6回本会合 2022年2月
第7回本会合 2022年11月
【幹事会】第1回幹事会 2016年12月
第2回幹事会 2017年12月
第3回幹事会 2018年12月
第4回幹事会 2019年12月
第5回幹事会 2021年3月
[参考2]別添PDF
- 柘植外務副大臣挨拶原稿(PDF)
(別添1)
- 参加組織による最近の取組・活動方針等(PDF)
(別添2)