採用情報

(本年度の募集は終了しました。)

平成29年4月28日

職務内容及び待遇

 常勤の国家公務員採用一般職試験(高卒者試験)相当職員として外務省に入省し,採用後は領事事務(注)の担当官として外務本省の領事局に配属され,領事事務(これと直接関連する業務を含む)に従事します。その後は,領事事務を主たる職務内容とし,外務本省及び在外公館での勤務をくり返します
 給与及び諸手当は「一般職の職員の給与に関する法律」の規定に基づき,各人のこれまでの経験に即した格付けを行った後に決定され,支給されます。

(注)領事事務とは
外務省の領事事務は,外務省設置法第4条に定められている以下の行政事務です。

  • 日本国民の海外における法律上又は経済上の利益その他の利益の保護及び増進に関すること。
  • 海外における邦人の生命及び身体の保護その他の安全に関すること。
  • 海外における邦人の身分関係事項に関すること。
  • 身分関係事項その他の事実について内外の公の機関が発給した文書の内外にわたる証明に関すること。
  • 旅券の発給並びに海外渡航及び海外移住に関すること。
  • 査証に関すること。
  • 本邦に在留する外国人の待遇に関する関係行政機関の事務の連絡調整に関すること。

受験資格

 平成29年4月3日において,高等学校卒業後9年を経過し,以下「求める人材」にあげる分野において5年以上の実務経験のある者

求める人材

(1)民間企業における実務の経験その他これに類する経験を領事事務分野に活用することができ,即戦力となる者。

(2)実務経験の例

職務内容 実務経験の例
海外における邦人の生命及び財産の保護・安全の確保 医療関係
 
緊急事態
援護関係
 
接遇関係
看護師,医療関係従事者,カウンセラー,ケアマネージャー(高齢者)
リスクコンサルタント
保険代理店員,ケースワーカー,ファイナンシャルプランナー
カスタマーサポート,接客,フロント業務
お客様相談員,クレーム対応係,ホテル業界,デパート業界,銀行業界,葬儀会社員
海外における邦人の身分関係にかかる事務 法律関係
援護関係
司法書士,行政書士
保険代理店員,ケースワーカー,ファイナンシャルプランナー
身分関係にかかる公文書の証明にかかる事務 法律関係
援護関係
司法書士,行政書士
保険代理店員,ケースワーカー,ファイナンシャルプランナー
旅券の発給 法律関係
旅行業界
司法書士,行政書士
旅行手配員,添乗員,ツアーコンダクター,
航空会社社員
海外渡航及び海外移住に関する事務 旅行業界
情報発信
旅行手配員,添乗員,ツアーコンダクター,通訳
ウェブデザイナー,システムエンジニア,IT技術者,
マスコミ,メディア
査証関連事務 法律関係
旅行業界
司法書士,行政書士
旅行手配員,添乗員,ツアーコンダクター,保険代理店員
本邦在住の外国人の待遇に関連する事務 法律関係
援護関係
司法書士,行政書士
カウンセラー,ケースワーカー,ファイナンシャルプランナー,通訳

(3)海外勤務が可能な者。

(4)公務員としての素養と資質を持ち,在外邦人への領事行政サービスの提供に関心と熱意のある者。

(5)外国語の能力がある者(英語,フランス語,スペイン語,中国語,ロシア語,ポルトガル語,アラビア語など。TOEFL(iBT)80,IELTS6.5,TOEIC730,英検準1級以上を推奨。他の言語についても同等レベルを推奨。)

(6)日本国籍を有し,外国籍を有しない者。

採用予定数

 若干名

応募期限及び応募書類の郵送先

(1)応募締切:平成29年4月28(金曜日)日まで(消印有効)

(2)郵送先 :〒100ー8919
         東京都千代田区霞が関2ー2ー1
         外務省領事局政策課 領事体制強化室
        (注)郵送の際,封筒の表に「社会人採用者選考採用(領事)応募」と朱書し,必ず書留もしくは追跡可能な書類宅配等を利用する

応募書類

(1)履歴書1通(履歴書様式例(ExcelExcel)/(PDF別ウィンドウで開く):市販のJIS規格履歴書可)
(書式は問わないが,必ず写真添付のこと。海外在住の方は日本国内の住所等連絡先を明記。また,これまでの高校卒業以降の学歴,職歴を1か月単位ですべて記入のこと。さらに,TOEFL(iBT),IELTS,TOEIC,英検その他の語学検定試験を受けている場合には,受験年月日および結果・点数を記入のこと。)

(2)卒業(修了)証明書等(入学日・卒業日が記載されたもの)

(3)戸籍謄本1通(発行日から3か月以内のもの)

(4)職務経験上の資格や成果,海外生活等に関する証明や論文等,選考上参考になる書類がある場合は,その写し

(注1)上記申請書類のうち,(2)及び(3)の書類については,応募締切までに入手が間に合わない場合には,その旨応募時に明記してください。応募後,第一次選考を通過した場合には,第二次選考実施日に持参してください。
(注2)戸籍謄本は受験者の外国国籍の有無を確認するために提出を求めるものですが,最終合格者として採用が内定した者について,当該戸籍謄本のみでは外国国籍の有無が確認できない場合には,さらに戸籍・国籍関係の追加書類を求める場合があります。
(注3)提出いただいた応募書類は返却しません。

選考方法

(1)第一次選考
   書類選考

(2)第二次選考
   作文試験;課題に対する理解力,これまでの社会経験に基づいた対応力,文章による表現力などについての筆記試験

(3)第三次選考
   人物試験;個別面接(英会話能力の確認を行う場合があります。

選考結果

 書類選考(第一次選考)を通過した方に,第二次選考の案内を行います。書類選考(第一次選考)を通過しない方にはご連絡いたしません。
 第二次選考の結果については,第二次選考対象者全員に通知します。
 第三次選考の結果(採用の合否)については,第三次選考対象者全員に通知します。

選考日程(予定)

 応募期間        4月 3日(月曜日)~4月28日(金曜日)
 第一次(書類)選考期間 5月 1日(月曜日)~5月15日(月曜日)
 第二次選考日      5月24日(水曜日)
 第三次選考日      6月21日(水曜日),22日(木曜日)
 採用日         採用決定後に調整

備考

(1)次のいずれかに該当する場合は,受験に応募できません。

  • ア 日本国籍を有しない者
  • イ 外国籍を有する者 (注:日本国籍を有する者であっても外国の国籍を有する者は,応募できません。)
  • ウ 成年被後見人,被保佐人(準禁治産者を含む。)
  • エ 禁錮以上の刑に処せられ,その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの者
  • オ 一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け,その処分の日から2年を経過しない者
  • カ 日本国憲法施行の日以降において,日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他団体を結成し,またはこれに加入した者

(2)最終的に採用内定者に選考された場合,現在職に就いている方は,採用時に当該所属先から退職して頂く必要があります(国家公務員法に基づく兼職・兼職制限等が適用)。

(3)採用内定者には健康診断を受診(自己負担により任意の医療機関で実施)していただきます。受診結果により内定が取り消される場合があります。

(4)外国の永住権あるいは滞在許可を有している場合,赴任する国によってはそれらを放棄しなければならない場合があります

給与

 採用時の俸給月額は,採用者の経験年数と同程度の経験年数を有する外務省の一般職高卒者採用試験により採用された職員が受ける俸給月額との均衡を考慮して決定します。

(参考)高等学校卒業後,9年を経た者の俸給月額(204,100円)
 なお,上記の他次のような諸手当が支給されます。
 地域手当(東京特別区内に勤務する場合)・・・俸給月額の100分の20
 扶養手当・・・扶養親族のある者に配偶者月額10,000円等
 期末手当・勤勉手当(いわゆるボーナス)・・・1年間に俸給等の約4.24月分)
(注)この額等は,平成29年2月現在の「一般職の職員の給与に関する法律」の規定によるものです。

勤務時間・休暇

 勤務時間は1日7時間45分,原則として土・日曜日及び祝日等の休日は休みです。
 休暇には年20日の年次休暇の他,病気休暇,特別休暇(夏季・結婚・出産・忌引・ボランティア等),介護休暇があります。

【問合せ先】
〒100ー8919
 東京都千代田区霞が関2-2-1
 外務省領事局政策課(担当:園部,高野,池村)
 電話:03ー3580ー3311(代表)(内線:5370,5366,3378)

採用情報へ戻る