アジア

世界地図 アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ

日タイ修好120周年
知ってる?タイと日本

知ってる?タイと日本

姉妹都市・交流都市

(地図)秩父市

●埼玉県 秩父市

人口:約72,300人
面積:577.69平方キロメートル
URL:
http://www.city.
chichibu.lg.jp/ 他のサイトヘ

特徴:秩父市は、埼玉県の西部にあり、市のほとんどは国立公園や県立公園の区域に指定された自然環境に恵まれた地域で、奈良時代に、時の朝廷に地元で産出された和銅が献上されたと伝えられています。大正期から昭和期には、セメント産業が勃興し、江戸期から栄えた養蚕と織物業とともに大いに発展しました。近年では、国の社会経済情勢の急激な変化とともに、地場産業も電気機械、精密機械産業へと変わりつつあります。

(地図)ヤトソン県

●ヤソトン県 ヤソトン市

人口:約22,300人
面積:4,161.7平方キロメートル

特徴:ヤソトン県はタイ王国東北部に位置し、県北部はいくつかの丘を含む平地で、県南部はメコン川の支流チー川が流れる低地で池や沼が数多く点在しています。年間の平均気温は28度で、気候は乾季(12月~4月)と雨季(5月~11月)に分かれています。主要な産業は、農業、養蚕、織物です。雨季の始まる、毎年5月第2週の週末に開催されるロケット祭りは、雨乞いの儀式の祭りで、1日目はロケットを山車に乗せたパレード、2日目はロケットを打ち上げるタイ王国でも有数の祭りでもあります。

提携の動機及び経過

 旧吉田町(現秩父市)は、地区の住民の心をひとつにする手作りのロケット式煙火『龍勢』を街づくりの中心に数々の事業を展開してきた。平成4年の「龍勢会館」をオープンした事を契機に、国内外の同様な煙火を打ち上げている地域の資料蒐集と交流を始め、タイ王国ヤソトン市には平成6年秋に調査団を派遣した。それ以後、ロケット式煙火を縁にした文化交流を、5月のヤソトン祭り時に訪タイ、10月の秩父の祭り時に訪日を交互に行い、平成18年で13年目を迎えた。

これまでの交流

 平成7年から、旧吉田町は、ヤソトン市・県からロケット祭りの招待に応え交流団を派遣し、翌平成8年には、ヤソトン市・県も、秩父市の招待に応え交流団を派遣してきました。平成11年には、相互の交流を一層深めるために『姉妹都市』の提携を結び、平成15年には、共通文化を通じて国を超えての相互交流による魅力ある地域づくりを推進した実績が認められ、タイを訪問した参加者で設立された秩父吉田ヤソトン会が埼玉県『彩の国国際貢献賞』を受賞した。なお、この交流は、平成17年度からは市町村合併により秩父市で実施している。

日タイ修好120周年 TOPへ
このページのトップへ戻る
目次へ戻る