アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ
日タイ修好120周年記念事業の目的は、日本とタイの間の様々な分野における交流の推進、相互理解の増進です。この目的に合致するあらゆる分野(文化・芸術、観光、経済、貿易、政治、教育、青少年交流、科学技術、知的交流等)のイベントやイニシアティブを広く対象とする方針です。
(例)
原則として、2007年1月1日から12月31日までに日本ないしタイで行われる事業が対象です。
日本側は日本人主催事業を、タイ側はタイ人主催事業を担当します。
日タイ修好120周年記念事業に参加するには、事業認定申請をした上で、認定されることが必要です。
参考として対象となる事業の一例を列記しました。
伝統音楽公演/ 日本映画・ジャパンアニメ祭、それにあわせた講演、展示等/各地の映画祭・文化フェスティバルへ参加/日本伝統芸能公演(落語、文楽等) /現代劇公演、演劇交流 /日本の「祭」紹介 /日タイにちなむ芸術創作/ポップス、ジャズ等現代音楽の日タイコラボレーション/日本庭園造成/大道芸等の巡回/日本食紹介/囲碁・将棋タイトル戦の実施/日本文化体験・デモンストレーション・イベント(盆栽、着付け、料理、習字、生け花、茶道、墨絵、折り紙等)
武道(柔道、剣道、合気道、空手等)師範級のデモンストレーション、巡回指導/ラグビー、サッカー、水泳、バスケットボール、バレーボール、クリケット等における議員、高校生、大学生、日本代表等による親善試合等/スポーツ指導者交流
少年少女合唱団交流事業/留学フェア/教員交流/日本語スピーチコンテスト、日本語エッセイコンテスト/日本語教師講習会・ワークショップ/修学旅行/ロボットコンテスト等 ホームステイ、ファームステイ/高校生クイズ(タイ縦横断ウルトラクイズ) /文化財交流、博物館交流/図書館交流(職員交流、図書の交換等)
交流の歴史回顧
地方芸能公演 /姉妹都市友好交流団派遣/ シンポジウム(姉妹都市関係回顧、住宅環境、福祉、高齢化対策、レジャー等をテーマとして) /対日観光促進に資する企画/福祉関係者等種々の分野における職員交流、研修事業/ボランティア組織間交流/日タイ協会、ロータリークラブ、ライオンズクラブ等による交流(人物派遣、文化事業、会議、セミナー、シンポジウム等)