ODAと地球規模の課題
国際水路機関(IHO)
令和6年8月21日
1 国際水路機関(IHO)について
水路図誌(海図、灯台表等)の最大限の統一、水路測量の手法や水路業務の技術開発等を促進するための技術的、科学的な活動を行う国際機関。1921年設立。加盟国は100か国・地域。本部はモナコに所在。
2 「大洋と海の境界」について
(1)「大洋と海の境界」
各国の水路機関による海図作製の便宜を図る目的で、IHOが海洋の境界を示すガイドラインとして編纂している図誌。
(2)日本海呼称
「大洋と海の境界」は1929年の初版から現行版(1953年作成)に至るまで、一貫して国際的に確立された唯一の名称として日本海呼称を使用。
韓国は、1990年代以降、各国の政府・市販の地図や国際機関の地図において、「日本海」を「東海」と改称するか、「東海」と「日本海」を併記すべきと主張してきており、1997年以降、IHOの場でも同様の主張を継続してきている。
3 IHO総会について
3年ごとに開催される。
4 これまでの経緯と我が国の対応について
韓国は日本海呼称について問題提起を行ってきているが、「大洋と海の境界」における日本海呼称の単独表記は変更されていない。その間、我が国は、日本海は国際的・歴史的に確立された唯一の名称であり、日本海単独表記を変更する必要性も根拠もないとの基本的立場を一貫して主張してきている。