中南米

世界地図 アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ

松本外務大臣の第41回メルコスール首脳会合出席及び
ルゴ・パラグアイ大統領表敬(概要)

平成23年6月29日

英語版

  • (写真)第41回メルコスール首脳会合においてスピーチをする松本外務大臣
  • (写真)第41回メルコスール首脳会合
  • (写真)ルゴ・パラグアイ大統領と懇談する松本外務大臣

1 メルコスール首脳会合出席

 6月29日(現地時間)、松本外務大臣は第41回メルコスール首脳会合に日本の外務大臣として初めて出席し、加盟国、準加盟国の首脳及び閣僚の後にスピーチを行い、今次震災に対するメルコスール諸国からの支援への謝意を表するとともに、日本とメルコスールの間の経済関係緊密化の重要性を訴えました。スピーチの骨子は以下のとおり(スピーチ全文:日本語英語ポルトガル語(PDF)スペイン語(PDF))。

(1)総論

  • アスンシオン条約発効20周年の節目の会合に出席し,光栄。
  • 自分にとり初の南米訪問の機会を,日・メルコスール関係の更なる強化に向けた契機としたい。

(2)東日本大震災

  • 震災後の各国からの支援に感謝。日本は未来に向けた創造的再生を目指す。
  • 今次震災で日本経済の世界との結びつきを実感。「開かれた復興」を進める。
  • 日本は「open for business and travel」。日本へお越し頂きたい。
  • 原発事故につき,国際社会への迅速かつ十分な情報提供を今後も実施。

(3)メルコスールとの経済関係強化

  • 成長戦略の柱の一つである経済連携の推進は震災後ますます重要に。
  • 両地域間の経済関係強化に高い関心。メルコスールにもメリット。

(4)経済関係緊密化のための日・メルコスール対話の立ち上げ

  • 貿易,投資をはじめ広範な経済分野において関係緊密化の可能性を探る場。
  • メルコスールの活力は,我が国の開かれた復興と新たな成長に貢献。

2 ルゴ・パラグアイ大統領表敬

 首脳会合前の午前10時45分(現地時間)から約15分間,松本外務大臣は議長国パラグアイのルゴ大統領(H.E. Mr. Fernando LUGO Mendez, President of the Republic of Paraguay)を表敬訪問したところ,概要は以下のとおりです。(先方:ララ・カストロ外相他、当方:高橋副大臣、渡部駐パラグアイ大使他同席。)また、首脳会合第1セッション終了後に、松本大臣はララ・カストロ外相との間で無償資金協力「貧困農民支援」の交換公文(E/N)に署名しました。

(1)二国間関係総論

  1. ア 冒頭、ルゴ大統領より、貴大臣のパラグアイ訪問を光栄に思う、日本とパラグアイの間には長きにわたる友好関係があり、特に日本の経済協力に感謝している、近年パラグアイは15%を超える経済成長を遂げているが、この高い経済成長は日本のプレゼンスの賜である旨述べました。
  2. イ これに対し、松本大臣から、今回パラグアイを訪問でき、また貴大統領を表敬できたことを光栄に思う、本年はパラグアイ独立200周年の節目の年であり、良いタイミングのパラグアイ訪問となった、パラグアイには70年を超える日本人移民の歴史があるが、パラグアイ政府の厚遇に感謝する、今後とも双方にとってWIN-WINの関係を構築できればうれしい旨述べました。また、松本大臣から、地上デジタルテレビについてパラグアイは日本方式を採用いただき、5月14日には試験放送が開始されたと聞いている旨述べました。

(2)東日本大震災

 松本大臣から、今回の震災に関し、貴大統領を始めパラグアイ政府・国民からの支援に改めて感謝するとともに、パラグアイの大豆を使った豆腐が被災地にも届けられていると聞いている旨述べました。

(3)メルコスール

 松本大臣から、今回メルコスール首脳会合にご招待頂き、うれしく思う、今回の首脳会合ではメルコスールとの間で経済関係緊密化に関する対話の立ち上げを提案したい旨述べました。

(4)経済協力

  1. ア 松本大臣から、広く技術等の面で協力を実施していくことは両国にとって有益であると考える、貴大統領からJICAの協力につき言及があったが、我が国はパラグアイにとって第一位の支援国であり、今般パラグアイとの間で肥料供与に関する交換公文を署名する予定である旨述べました。
  2. イ これに対しルゴ大統領から、パラグアイは日本からのあらゆる分野への協力に感謝している、今次署名はパラグアイの零細小規模農家を支援するものであり、非常に重要である旨述べました。

(5)結語

 最後に、ルゴ大統領から、今般、忙しい中遠路はるばるパラグアイまでお越し頂き、重ねて御礼申し上げる旨述べ、会談を終了しました。


Adobe Acrobat Readerダウンロード Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータに対応したソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
第41回メルコスール共同市場審議会・首脳会合(概要) | 目次へ戻る