アジア

世界地図 アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ

「21世紀東アジア青少年大交流計画」
ベトナム中高生90名による御法川外務大臣政務官表敬訪問

平成20年10月

(写真)

  1. 平成20年10月29日午後、「21世紀東アジア青少年大交流計画」にて訪日したベトナム中高生一行90名による御法川外務政務官表敬が行われました。
  2. 最初に、御法川外務政務官より、本年、日越関係は外交関係樹立35周年を迎え、あらゆる分野において大きく発展しており、また両国の文化を通じて、お互いの国をとても身近に感じていると述べました。また、ベトナムの学生に対して、日本の社会及び文化を自ら体験し、日本人学生と交流するなかで、現在の親密な日越関係を支える両国の相似点及び相違点を見つけてほしい、そして今回の訪日をきっかけとして日本への理解を深め、将来の両国の架け橋になってほしいと述べました。
  3. これに対し、マイ・ゴック・ビック団長(ホーチミン青年団中央委員会委員)より、ベトナムにとって日本は様々な分野において重要なパートナーであり、ベトナムの学生が今回の訪日の機会に、戦後の困難を乗り越え発展してきた日本の歴史と経験、国民性について学べることは大変意義深いと述べました。また、ベトナムの学生代表より、日本の学生との交流の中で得た経験や知識をベトナムの国家建設及び日本とアジアとの関係発展に活かしたいとの目標が述べられました。
  4. また、ベトナムの学生より御法川政務官に対して、日本人の環境問題に対する意識、道徳観、日本語の勉強法等について質問が寄せられ、また御法川政務官より学生に対して日本の気候の感想につき質問がなされる等、終始和やかな雰囲気の中で交流が行われました。
  5. なお、今次訪日団は、11月7日までの10日間滞在し、4グループに分かれて北海道、石川県、福井県、三重県を訪れ、日本人高校生との交流、ホームステイ等を行う予定です。
このページのトップへ戻る
目次へ戻る