アジア

世界地図 アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ

21世紀東アジア青少年大交流計画事業(JENESYS)のロゴ

「21世紀東アジア青少年大交流計画」
長期招へいプログラム参加高校生による菊田外務大臣政務官表敬

平成23年2月

  • (写真1)「21世紀東アジア青少年大交流計画」
 長期招へいプログラム参加高校生による菊田外務大臣政務官表敬
  • (写真2)「21世紀東アジア青少年大交流計画」
 長期招へいプログラム参加高校生による菊田外務大臣政務官表敬

  1. 1.4日,「21世紀東アジア青少年大交流計画」の下で,日本での約1年間に亘る長期招へいプログラムに参加したASEAN諸国,インド,ニュージーランド及びオーストラリアからの高校生51名が帰国を前に菊田真紀子外務大臣政務官を表敬訪問しました。参加した高校生は全国各地での一般家庭にホームステイしながら,地元の高校に通い,日本の生活を体験しました。表敬当日のやりとりは約1年間の滞在を通じて身につけた日本語で行われました。
  2. 2.冒頭,菊田政務官より参加者一行の訪日を歓迎するとともに,地域協力の要となる人の交流の大切さを改めて強調しました。更に,それぞれの国や地域の将来を担う高校生達に,今回のプログラムに一緒に参加した友人を通じて体験したことを大切にして,今後それぞれの国と国との関係を強くし,さらには日本と自国との架け橋になってほしいとのメッセージを伝えました。
  3. 3.参加者を代表して2名の高校生が日本のホストファミリーや高校での体験について報告しました。報告では,ホストファミリーや学校の友人・先生との心を通わせた交流や,毎日お弁当をつくってくれたホストファミリーのお母さんへの感謝の気持ち,また,日本で学習するというこのような貴重な機会を与えてくれたJENESYSプログラムに対する感謝とともに,同じような機会をもっと多くの高校生に与えてほしいとの希望が表明されました。また,菊田政務官からの質問に対しても各々が活き活きとして体験談を披露し,活気あふれる会合となりました。
このページのトップへ戻る
目次へ戻る