アジア

世界地図 アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ

21世紀東アジア青少年大交流計画事業(JENESYS)のロゴ

「21世紀東アジア青少年大交流計画」
ニュージーランド農業関係者招へいによる訪日及び外務省訪問について

平成22年7月


 7月6日から7月16日まで、「21世紀東アジア青少年大交流計画」の一環として、ニュージーランドから将来のニュージーランド農業の発展に貢献することが期待され、日本の農業に高い関心を有する青年50名が来日しました。

 ニュージーランドから農業従事者、食品関連勤務及び政府関係者が本プログラムに参加しました。本プログラムでは、農水省や在京ニュージーランド大使館の協力を得つつ、日本の農業の現場視察等を行いました。東京では、外務省による日ニュージーランド関係に関する講義、農水省による日本の農業の現状等に関する講義の他、稲作見学、農業に関する研究機関の訪問を実施し、我が国の農業政策や現状及び最新の農業研究に関する幅広い内容のプログラムとなりました。北海道では、主に現場の視察の他に、農業関係者との率直な意見交換などを実施し活発な意見交換が行われました。全プログラムを通じ、我が国の農業に対する理解を得ることで、日本とニュージーランドの農業分野での協力関係のあり方や展望について考えが深まったなどの感想が聞かれました。

 今回の訪日は、殆どの参加者にとって初めての訪日であり、日本の農業の現場を興味深く視察しました。訪問先や講義において大変活発な質疑応答が行われ、熱心な様子がうかがわれました。今回のプログラムの成果として、参加者から後日日本とニュージーランドの農業における協力についてレポートが提出される予定です。

  • (写真)訪問先で講義を受ける様子
    訪問先で講義を受ける様子
  • (写真)北海道の訪問企業でグループディスカッションを行う様子
    北海道の訪問企業で
    グループディスカッションを行う様子

このページのトップへ戻る
目次へ戻る