アジア

世界地図 アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ

21世紀東アジア青少年大交流計画事業(JENESYS)のロゴ

21世紀東アジア青少年大交流計画事業(JENESYS)
「東アジア次世代リーダー招へいプログラム」参加者による
西村外務大臣政務官表敬

平成22年3月

  • (写真)
  1. 3月2日から15日、EAS(東アジアサミット)加盟国において様々な分野で平和構築に取組んでいる青年19名が、「21世紀東アジア青少年大交流計画」(JENESYS)の一環として、「アジア・オセアニア地域の青年が担う包括的平和構築:文化、教育の可能性」をテーマとして開催された「東アジア次世代リーダー招へいプログラム」に参加しました。11日には、参加した青少年が西村外務大臣政務官を表敬訪問しました。
  2. 参加者代表からは、今回、訪日する機会が得られたことに対し日本政府へ感謝の意が表されるとともに、沖縄の平和教育やエコツーリズムを通じた経済的自立への取組等、自国で実践できる取組が学べたことはとても有意義であった旨述べました。続いて、西村政務官より参加者の訪日を心より歓迎し、持続可能な平和はその時代の人々の努力によって創られ、異文化を尊重することが平和に繋がる旨述べました。その後、引き続き、日本政府が国際社会に対して貢献している人材育成や平和構築への取組、若者が平和構築に向けた行動を起こす必要性等について、予定の時間を超過して幅広く意見交換が行われ、最後に西村政務官より、参加者同士の交流を続け平和の架け橋として活躍してほしい旨述べました。
  3. 今回のプログラムでは、それぞれの分野で次世代のリーダーとなることが期待される若者が包括的な平和構築という共通テーマの下、我が国の平和研究者をはじめ、関連するNPOや行政府、有識者による講義やそれらの人々との意見交換を行うと共に、日本各地での様々な平和構築への取組の現場を視察しました。帰国後、参加した青少年が今回の経験を基に、それぞれの分野で具体的な行動につなげ、平和構築のために活躍することが期待されます。
このページのトップへ戻る
目次へ戻る