アジア

世界地図 アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ

「21世紀東アジア青少年大交流計画」
JENESYS FESTIVAL(短期招へいプログラム)への浜田外務大臣政務官出席

平成23年12月17日

  • (写真)JENESYS FESTIVAL(短期招へいプログラム)への浜田外務大臣政務官出席
  1. 17日(土曜日),「21世紀東アジア青少年大交流計画」の一環として,2011年12月6日から18日の約2週間に亘る短期招へいプログラムに参加したASEAN10か国,インド,ニュージーランド及びオーストラリアからの学生約660名が,帰国を前に浜田外務大臣政務官出席の下,成果報告会(JENESYS FESTIVAL)を行いました。報告会には,被災地から約200人の高校生も参加し,プログラム参加者と交流しました。
  2. プログラム参加者は,歴史都市である奈良・京都及び国際・平和都市である広島を訪問し,その後各地で数日間ホームステイをしながら地元の高校に通い,日本の生活を体験しました。
  3. 報告会の冒頭,浜田政務官から,参加者を歓迎するとともに,日本政府は,豊かで安定したアジア太平洋地域の実現を目指し,様々な地域協力を推進していることを説明した上で,地域協力の基礎となる人の交流の大切さを改めて強調しました。また,災害が続く昨今において,災害に立ち向かうべく,各国の協力は欠かせない旨述べました。そして,文化の多様性は世界をより充実したものにしている旨述べ,このプログラムを通し,多くの友人を作り,多様性を学び,お互いの国の架け橋となって欲しい旨のメッセージを伝えました。最後に,日本政府は,これからも東アジアの良きパートナーとして,地域の繁栄と安定のために貢献していくことを改めて強調しました。
このページのトップへ戻る
目次へ戻る