アジア

世界地図アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ

第5回日メコン外相会議(概要)

平成24年7月10日
英語版

 7月10日(火曜日)15時45分から約1時間15分,カンボジア・プノンペンにおいて,第5日メコン外相会議が開催されたところ,概要は以下のとおり(我が国から,山口壯外務副大臣(共同議長)が出席。メコン地域諸国側からは,カオ・キムホン外務・国際協力省長官(共同議長),ラオス人民民主共和国のアルンケオ・キティクーン外務副大臣,ミャンマー連邦共和国のミン・ルインASEAN代表部常駐代表兼インドネシア大使,タイ王国のシーハサック・プアンケートゲーオ外務次官,ベトナム社会主義共和国のファム・クアム・ヴィン外務次官が出席)。会議終了後,共同議長声明(正文仮訳)及び本年4月に東京で行われた第4回日本・メコン地域諸国首脳会議で採択された「『東京戦略2012』を実施するために,127の具体的な行動及び措置を定めた「日メコン行動計画」(PDF)」(以下,「行動計画」という。)別紙(正文(PDF)仮訳(PDF)骨子(PDF)))が発出された。

1.日メコン協力の進展と今後の方向性

  1. (1)山口外務副大臣より,各国代表に対し,「東京戦略2012」 (2012年4月の第4回日本・メコン地域諸国首脳会議で採択)に示された今後の日メコン協力の新たなビジョンである(1)「メコン連結性を強化する」,(2)「共に成長する」,(3)「人間の安全保障及び環境の持続可能性を確保する」という三本柱を実現するための行動計画を提案。また,同大臣より,首脳会議で表明した来年度以降3年間で約6000億円の支援の実施,及び,同会議で提示した57件の主要インフラ案件のフォローアップを着実に実施する旨表明。
  2. (2)各国代表からの発言のポイントは以下のとおり。
    • ア 日メコン協力における日本のこれまでのイニシアティブ,及び,日本がメコン地域に対して行っている支援に対し感謝が示されると共に,日本が提案した行動計画に賛同する旨表明。
    • イ メコン連結性強化に対し,ダウェー深海港開発などミャンマーを含むミッシングリンクの解消が重要である旨述べられると共に,引き続き,日本の支援に期待。
    • ウ 防災対策がメコン地域にとって重要な課題である旨述べられ,特に,メコン側の水資源管理について,改めて日本からの支援を強く要請。
    • エ メコン地域諸国より,地域の発展のために,日本の企業のメコン地域への投資に強い期待が示された。

2. 地域・国際情勢

 地域・国際情勢についても意見交換を行った。

Adobe Acrobat Readerダウンロード Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータに対応したソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る