アジア

世界地図 アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ

ロゴ

姉妹自治体関係のある地方自治体
大阪府と東ジャワ州

平成20年3月

1.大阪府の紹介

(1)人口 8,822,241人(平成18年10月1日現在)

(2)面積 約1,894.31平方キロメートル

(3)ホームページアドレス http://www.pref.osaka.jp/ 他のサイトヘ 及び http://www.pref.osaka.jp/kokusai/asia/index.html 他のサイトヘ(友好年関係)

(4)特徴

 大阪府は、日本列島のほぼ中心部に位置し、面積は都道府県で2番目に小さいですが、人口は約880万人と全国の7%を占め、東京都、神奈川県の次に多くの人が居住しています。
 大阪は、「商いのまち」「民が元気なまち」として繁栄してきましたが、現在も大企業はもちろん、数多くの元気な中小企業が集積しています。そしてそれらの企業は、世界でも唯一の優れた技術を有しているところも多く、日本国内のみならず、世界中で活躍しています。
 また、古代より大阪は海外との交流が活発であり、“難波津”からは、遣隋使、遣唐使が派遣され、そして元気な商人たちが海外との間を行き来していました。現在も、関西国際空港を海外との窓口に、ヒト・モノなど様々な面で交流が行われています。

(地図)大阪府 (地図)東ジャワ州

2.東ジャワ州の紹介

(1)人口 3,500万人(2001年)(大阪府の4.0倍)

(2)面積 約48,000平方キロメートル(大阪府の25倍)

(3)ホームページアドレス http://www.eastjava.com/map/index.html 他のサイトヘ

(4)特徴

 東ジャワ州はインドネシア、ジャワ島の東部に位置し、インドネシア第二の都市スラバヤ市及び全国第二の規模を誇る国際貿易港タンジュン・ペラク港(スラバヤ)を擁しています。
 東部インドネシアの経済活動と開発の中心地の役割を果たし、物資の集荷地として発展しています。
 また、州内にはカリブランタス、ブンガワンソロの大河や、神秘的な山として知られるブロモ山などがあり、美しく雄大な自然に恵まれています。

3.姉妹自治体提携の動機及び経過

 東ジャワ州の州都スラバヤは、インドネシア第二の商工都市であり、天然の良港スラバヤ港を有するなど、大阪との共通点も多く、また、戦前(大正12年~昭和16年)にはスラバヤ市に大阪府の駐在員事務所があったことなど、東ジャワ州とは古くから密接な関係を有していました。
 1982年(昭和57年)に府知事が東南アジアを歴訪した際、東ジャワ州を訪れたのを契機として交流がはじまり、1984年(昭和59年)11月26日に同州と友好府州関係を樹立しました。

4.これまでの交流

 経済・技術協力をはじめ、保健衛生、環境、農業、港湾などの各分野で友好交流事業を行ってきました。
 また、大阪とインドネシアとの関係では、この他にも平成18年(2007年)5月に発生したジャワ島中部地震の際に、現地からの要請に基づき職員を派遣し、復旧支援を行いました。また、土石流で流された橋の代わりとして活用するため、大阪で使われなくなった歩道橋に送り、据付などを行う“FRIENDLY BRIDGE”事業も実施しています。

このページのトップへ戻る
前のページへ戻る | 目次へ戻る