欧州(NIS諸国を含む)

世界地図 アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ

「中央アジア+日本」対話 第5回東京対話
「中央アジアの貿易投資促進における地域協力の役割(ASEANの経験を踏まえて)」
(開催の御案内)(募集は締切りました)

平成25年3月4日

 日本と中央アジア諸国(ウズベキスタン,カザフスタン,キルギス,タジキスタン,トルクメニスタン)は,「中央アジア+日本」対話の枠組を活用して地域の安定と発展に向けた対話を行っています。昨年11月には東京で第4回外相会合が開催され,「貿易投資促進における地域協力の役割」をテーマとする知的対話を開催することで各国代表の意見が一致しました。これを受け,今般,下記の要領で「中央アジア+日本」対話・第5回東京対話を開催する運びとなりました。

 中央アジア諸国からは,中央アジア地域協力の専門家が参加します。また日本側からは,ASEAN関係の有識者に出席いただき,ASEANにおける地域協力の経緯や現状について報告していただくことを予定しています。各報告者のプレゼンテーションを踏まえ,中央アジアを専門とする我が国の有識者も交えつつ,ASEANの経験を中央アジアの地域協力にどのように活かすことができるか,活発な議論が行われることが期待されます。

 本対話の議論及び成果文書としての政策提言は,今後,「中央アジア+日本」対話の枠組みで行われる政府間対話の場に反映していきたいと考えております。

 本対話はシンポジウム形式で開催され,一般にも開放されておりますので,御出席を希望される場合には,3月11日(月曜日)までに,(1)ファックス,または(2)メールにて,氏名,所属・役職,連絡先(電話・メール等)とともに申し込みいただければ幸いです。

 皆様からの積極的な参加をお待ちしております。

(注)「中央アジア+日本」対話は,2004年の川口外務大臣(当時)の中央アジア歴訪時に,日本が中央アジア諸国との対話・協力を促進するために立ち上げた枠組み。2012年11月に東京で第4回外相会合を開催し,(1)貿易・投資,(2)環境・省エネ,(3)ミレニアム開発目標(MDGs)の達成,(4)アフガニスタン安定化,(5)防災,の5分野で地域協力を推進していくことで一致。 外務省ホームページ (http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/europe/caj/index.html) も御参照下さい。

1.日時:
平成25年3月15日(金曜日)10時00分~16時35分
(注)昼食時は簡単なレセプションを予定しており,御出席いただけます。
2.場所:
外務省北国際大会議室(外務省内760号室)(注)当日は中央正面入口にお越し下さい。
3.住所:
〒100-8919 千代田区霞が関2-2-1 (東京メトロ霞が関駅下車A4又はA8出口付近)(地図
4.日程:
詳細プログラム(PDF)
5.使用言語:
日本語・ロシア語(同時通訳)
6.参加費:
無料
7.連絡先:
外務省中央アジア・コーカサス室
8.電話:
03-5501-8303(担当:保坂,南野,高梨)
9.申し込み方法:
別紙ファックスまたはメールにて
御連絡ください。
ファックス: 03-5501-8302 
メール: tokyotaiwa5@mofa.go.jp

Adobe Acrobat Readerダウンロード Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータに対応したソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る