欧州

基礎データ

令和6年1月25日
キプロス共和国国旗

一般事情

1 面積

9,251平方キロメートル(四国の約半分)

2 人口

約125万人(世銀:2022年)
(注)キプロスは、1974年のトルコ軍による軍事侵攻以降、南部のキプロス共和国と北部のトルコ系が事実上支配する地域である「北キプロス・トルコ共和国」とに分断されており、上記人数は南部のキプロス共和国と「北キプロス・トルコ共和国」の合計値。「北キプロス・トルコ共和国」の人口は、公式な数は不明であるものの約40万人程度とされている。

3 首都

ニコシア(人口約20万人)

4 民族

ギリシャ系、トルコ系、その他(マロン派、アルメニア系等)

5 言語

公用語:ギリシャ語、トルコ語(この他、英語が広く用いられている)

6 宗教

ギリシャ正教、回教、その他(マロン派、アルメニア教会等)

7 国祭日

10月1日(独立記念日)

8 略史

年月 略史
1960年8月16日 英国からの独立を宣言
1974年7月15日 ギリシャ軍部指導によるクーデター
1974年7月20日 トルコ軍キプロス侵攻
1983年11月15日 トルコ占領地域、一方的に「北キプロス・トルコ共和国」独立を宣言
2004年5月1日 EU加盟
2008年1月1日 ユーロ加盟

政治体制・内政

1 政体

共和国(大統領制、大統領は元首兼行政の長)

2 元首

ニコス・フリストドゥリディスMr. Nicos CHRISTODOULIDES)大統領
(任期5年:2023年就任)

3 国会

  • 一院制80議席
    (但し現在ギリシャ系56議席のみで構成、任期5年)
  • 議長:アニタ・ディミトリウ(Ms. Annita DEMETRIOU)(2021年就任)

4 政府

(1)首相名:
ポストなし
(2)外相名:
コンスタンディノス・コンボスDr. Constantinos KOMBOS

5 内政

  • (1)2008年2月に実施された大統領選挙で、フリストフィアス労働者進歩党(AKEL)党首(当時)が新大統領に選出され、パパドプロス前政権に引き続き、AKEL - 民主党(DIKO) - 社会民主運動党(EDEK)の連立政権が樹立された。
  • (2)2011年7月、キプロス海軍基地内において爆発事故が発生し、政府及びフリストフィアス大統領への批判が高まる中、全閣僚が辞表を提出。8月、キプロス問題を巡る立場の相違によりDIKOが連立を離脱し、AKEL及び無所属による改造内閣が樹立。
  • (3)2013年2月に大統領選挙が行われ、野党・民主運動党(DISY)党首のアナスタシアディス氏が与党AKELの支持を受ける候補を下して大統領に選出された。新政権は金融・財政危機への対処を余儀なくされた。
  • (4)2018年2月の大統領選挙では、アナスタシアディス大統領(DISY)が再選された。
  • (5)2021年5月の議会選挙では、DISYが引き続き第一党となり、議会の政党構成に大きな変化は生じなかったものの、極右政党である国家人民戦線(ELAM)が議席数を伸ばす結果となった。同選挙に基づく議席配分は以下のとおり。
  • 政党 議席数
    (a)民主運動党(DISY)(注) 17議席
    (b)労働者進歩党(AKEL) 15議席
    (c)民主党(DIKO)与党 9議席
    (d)国家人民戦線(ELAM) 4議席(注)
    (e)社会民主運動党(EDEK)与党 4議席
    (f)民主戦線(DIPA)与党 4議席
    (g)緑の党(環境運動党+市民協力グループ) 3議席
    • (注)2021年10月にELAMより一人が離党したため、ELAMは3議席になり、無所属が1議席となった。
  • (6)2023年の大統領選挙では、DIKO、EDEK及びDIPAの支持を受けたフリストドゥリディス候補がマヴロヤニス候補(AKELが支持)との決戦投票で勝利を収め、当選。

キプロス問題

1 キプロス問題の経緯

  • (1)キプロスは1960年に英国よりキプロス共和国として独立。独立後まもなくギリシャ系住民とトルコ系住民の間で衝突が激化したため、国連安保理は64年に国連キプロス平和維持軍(UNFICYP)を派遣。
  • (2)1974年、ギリシャ軍事政権の支持を得たギリシャ系武装勢力がクーデターを企図したのを機に、トルコ軍がトルコ系住民保護を名目に侵攻し、キプロス北部約37%を占領した。以降、キプロスは北部のトルコ軍支配地域(トルコ系)と南部のキプロス共和国政府支配地域(ギリシャ系)とに分断されている(トルコ系の「北キプロス・トルコ共和国」は1983年に独立を宣言。トルコのみが国家承認)。
  • (3)2004年2月、両系代表は、アナン国連事務総長の呼びかけに応え、キプロスがEUに加盟する同年5月までの問題解決に向け、所謂アナン案(キプロス問題に関する国連事務総長による包括的合意案)に基づく直接交渉を再開。同年4月、アナン事務総長が提出した最終案が両系キプロスにおける住民投票にかけられたが、ギリシャ系地域において過半数の賛成票を得られず否決され、キプロスの再統一は達成されなかった。
  • (4)2004年5月1日、キプロス共和国は南北に分かれたままEUに加盟。

(参考)「包括的合意案」(アナン案)
両系の主張を盛り込む形で作成した具体的合意案。キプロスをギリシャ系及びトルコ系構成国家からなるキプロス連合共和国とすること、大統領相当職の輪番制、両系間の住民の移住制限、両系間の境界画定等を盛り込んでいる。

2 キプロス問題を巡る最近の動き

  • (1)2008年2月、キプロス共和国において大統領選挙が実施され、キプロス問題解決に前向きな姿勢を示すフリストフィアス大統領が当選。同年3月、フリストフィアス大統領就任後初めてタラト・トルコ系キプロス代表との間で両系代表会談が実現。4月にはキプロス分断の象徴とされていたレドラ通りが開放された。
  • (2)2008年9月、ダウナー国連事務総長特別顧問同席の下、両系代表による本格的な交渉が開始。交渉は主に、ア 統治と権力分割、イ 財産権、ウ EU問題、エ 経済問題、オ 領域、カ 安全保障、の6分野について実施されたが、大きな進展は見られなかった。
  • (3)2010年4月の「北キプロス大統領選挙」において、キプロス再統一に消極的な姿勢を示してきたエロール氏が当選。キプロス問題交渉の進展を不安視する声もあったが、2010年5月のフリストフィアス=エロール間第一回直接交渉で、両系代表はこれまでの成果を前提に交渉を継続する旨表明し、その後定期的に交渉を実施。
  • (4)2015年4月、「北キプロス大統領選挙」にてキプロス再統一に前向きなアクンジュ氏が当選し、同年5月から国連仲介の下直接交渉を再開。
  • (5)2017年1月、スイスのジュネーブ及びモン・ペルランにて両系代表に保証国(ギリシャ、トルコ、英国)を加えた多国間会合が開催された。その後、6月末から7月初めにかけてスイスのクラン・モンタナにて第2回多国間会合が開催された。ここで、グテーレス国連事務総長が両系代表に働きかけたが、保証国制度や外国軍駐留の扱い等をめぐって歩み寄ることができず、合意に至らなかった。以後、両系間の交渉は行われていない。
  • (6)2020年10月、「北キプロス大統領選挙」にて二国家解決を主張するタタル「首相」が現職のアクンジュ「大統領」を破り当選。同年10月には、「北キプロス」東部ファマグスタにあるかつてのリゾート地「バローシャ地区」の開放を発表。安保理決議に反し、同地に一般観光客を受け入れ続けており、国際社会から非難を受けている。
  • (7)2021年4月、ジュネーブでキプロス問題解決のための「5+1(両系代表+保証国+国連)非公式会合」が行われたが、和平協議再開に向けた合意には至らなかった。同年9月にはニューヨークで、グテーレス国連事務総長の仲介による両系代表間の非公式会合が行われたものの、溝は埋まらず、安保理決議に基づく連邦制による解決を主張するギリシャ系と二国家解決を訴えるトルコ系の間での対立が続いている。

外交・国防

1 外交基本方針

  • EU加盟国としての立場を重視しつつも、中東諸国との協力を含む多角的な外交政策を展開している。
  • キプロス問題が国連安全保障理事会で審議されるため、キプロス政府は常任理事国との関係を重視している。
  • 通常、国際場裏ではギリシャと足並みを揃えている他、旧宗主国の英国との関係も深く、現在も英国はキプロスに主権軍事基地を有する。
  • 近年、特に軍事面における米との関係強化が見られる。

(1)EU

  • ア 2002年12月のコペンハーゲン欧州理事会において、キプロスを含む10か国に対し新規加盟招請がなされ、2004年5月1日、キプロスは長年の外交目標であったEU加盟を果たした。
  • イ 1974年以降分断状況が続いている北部のトルコ軍支配地域の扱いにつき、EUは、キプロス共和国をしてキプロス島全体を代表する政府と見なすが、北キプロス地域についてはキプロス共和国の実効支配が及んでいないため、キプロスが再統一されるまで同地域へのEU法体系の適用は延期されるとの解釈をとっている。
  • ウ キプロスは、2012年7月から12月までEU議長国を務め、EU外務理事会における日EU・EPA及び政治分野等に関する国際約束の交渉権限の採択、欧州単一特許に関する交渉妥結、多年度予算枠組の交渉の進展等において成果を上げた。

(2)中東政策

  • ア EUの東端に位置するキプロスは、中東に近いことから、EUと中東の架け橋としての役割を果たそうとしている。イスラエルを含む中東諸国とは良好な二国間関係を維持しており、ギリシャとともに、エジプトやイスラエル等と様々な分野における三か国協力を推進しているほか、近年は湾岸諸国とも安全保障や経済面での協力を深めている。
  • イ イラク戦争の際には国連イラク人道調整官事務所やオペレーション機能の一部がキプロスに置かれた。また、2006年7月のレバノン危機(イスラエルによる空爆)の際には各国がレバノン在留自国民(含む邦人)をキプロス経由で退避させるなど、中東情勢の不安定化に伴いキプロスの重要性が高まった。このような事態において、国際社会の要望を積極的に受け入れたキプロスの姿勢は高く評価された。

2 軍事力

(1)予算 4.7億ユーロ
(2)兵役 徴兵制(18歳以上)
(3)兵力 国家警備隊12,000人
(出典:ミリタリー・バランス 2023)

経済

1 主要産業

観光業、金融業、海運業

2 GDP

約292.5億ドル(2022年 世銀)

3 一人当たりGDP

約31,284米ドル(2022年 世銀)

4 経済成長率

5.1%(2022年 世銀)

5 物価上昇率(インフレ率)

8.4%(2022年 世銀)

6 失業率

7.0%(2022年 世銀)

7 総貿易額

(1)輸出
約39.89億ドル(2021年 インターナショナル・トレード・センター)
(2)輸入
約102.31億ドル(2021年 インターナショナル・トレード・センター)

8 主要貿易品目

(1)輸出:
船舶関連、鉱物、医薬品、乳製品・鶏卵・天然蜂蜜等、電気機器(2021年 インターナショナル・トレード・センター)
(2)輸入:
鉱物、船舶関連、車両(鉄道車両、路面電車以外)及び部品、機械類、医薬品(2021年 インターナショナル・トレード・センター)

9 主要貿易相手国

(1)輸出:
レバノン、ギリシャ、マーシャル諸島、英国、英領ヴァージン諸島(2021年 インターナショナル・トレード・センター)
(2)輸入:
ギリシャ、イタリア、ドイツ、オランダ、中国(2021年 インターナショナル・トレード・センター)

10 通貨

ユーロ

11 経済概況

  • (1)東地中海に位置するキプロスは、ヨーロッパ、アジア、アフリカに近接しているという地理的利点を持ち、法人税を低く抑えて積極的に外国投資を誘致している。
  • (2)1960年に英国から独立した当時は、農業、手工業を中心としていたが、港湾整備や貿易相手国の拡大等政府が積極的な経済政策を実施し、社会保障制度も整え、順調な経済発展を達成した。1974年のトルコ軍侵攻により経済的打撃を受けたものの、その後立ち直りを見せ、観光、オフショア企業の誘致を通じ、1980年代は年率5%の経済成長を遂げた。
  • (3)キプロスの地理的位置及び低税率は国内外の船主・企業の関心を呼び、海運業、金融業、その他サービス業が盛ん。また、観光業も主要産業の一つで、2016年以降は毎年300万人を超す旅行者がキプロスを訪問し、観光業はキプロス経済の約15%を占めていた。しかし、コロナウイルスの感染拡大を受け、2020年の観光客数は前年比84%減となり、1999年以降で最低となった。なお、2021年のキプロス訪問者数は約200万人、2022年には約300万人となり、着実に回復している。
  • (4)2004年にEU加盟、2008年にユーロ導入。EU加盟以来、付加価値税や法人税の引き上げなどEU規則との税制調和を行ってきた。
  • (5)ギリシャ債務危機に際し、キプロス各銀行が大量に保有しているギリシャ国債のPSI(Private Sector Involvement:民間部門関与)による債券交換に応じたため、キプロスの金融・財政にも深刻な影響が及んだ。政府による銀行資本増強措置、財政再建措置等では対応できなくなり、2012年6月、キプロス政府はEU及びIMFに支援要請を行った。2013年4月、キプロスが財政的立て直し及び各種改革を行うことを条件に、ユーログループは最大100億ユーロ(欧州安定メカニズム(ESM)から最大90億ユーロ、IMFから最大10億ユーロ)のキプロス支援を決定し、同年5月、IMFも理事会にてキプロス支援を承認した。
     2013年5月にキプロス支援プログラムが開始されて以後、キプロスは財政立て直し及び各種改革を行い、100億ユーロのうち約73億ユーロの融資が実施され(ESMから約63億ユーロ、IMFから約10億ユーロ)、支援プログラムは2016年3月で終了した。現在、10億ユーロ分の債務返済が完了している。今後もキプロスは、融資額の75%の返済を終えるまではESM及びIMFの監視下に置かれ、経済・財政・金融状況に関し定期的なレビューを受ける。
  • (6)キプロスは2008年、キプロスへの一定額以上の不動産投資の見返りに国籍を与えるいわゆる「ゴールデン・パスポート」制度を導入した。しかし、EU側が、同制度が資金洗浄犯罪に関与する第三国市民に利用されているとして再三是正を求めたため、キプロス政府は2020年11月、同制度を廃止した。
  • (7)キプロス政府は、天然ガスが埋蔵されている可能性がある同国の排他的経済水域(EEZ)内を12のブロックに分け、各国企業に各ブロックにおける探査・掘削権を与え、開発を行っている。一方で、キプロスが主張するEEZは、トルコが自国の大陸棚上にあると主張する海域と重なっている部分もあり、両者の主張の違いが緊張を生んでいる。
  • (8)キプロスはEU加盟国で唯一、国際的な電力系統や天然ガスパイプラインと未接続であるため、エネルギー分野における孤立解消に向け、海底電力ケーブル事業等における近隣国との協力を推進している。

経済協力

1 日本の援助実績

  • (1)有償資金協力 なし
  • (2)無償資金協力 なし
  • (3)技術協力実績(1982~1998年累計) 0.93億円

二国間関係

1 政治関係

 日本は1960年8月のキプロス独立と同時に同国を承認し、1962年に外交関係を樹立。以後、両国は伝統的に友好な関係を維持。
 (「北キプロス・トルコ共和国」については、不承認の立場)。
 2011年3月の東日本大震災の際、キプロス政府は我が国に対して5万ユーロの義援金を提供し、2011年12月~2012年1月に被災児童25名をキプロスへ招へいした。
 2017年、両国間で高等教育・研究分野における協力覚書が署名された。
 2018年1月、在キプロス日本国大使館を開設した(以前は在ギリシャ日本国大使館がキプロスを兼轄)。同年7月には、中根外務副大臣がフリストドゥリディス外相との間で、邦人退避に関する協力覚書に署名した。
 2019年9月、駐日キプロス大使館が開館した(以前は在中国大使館が日本を兼轄)。

2 経済関係

(1)日キプロス貿易の推移(単位:億円)
日本からキプロス キプロスから日本
2009 218 27
2010 178 1.2
2011 220 69
2012 170 21
2013 295 33
2014 276 2.3
2015 323 1.2
2016 203 0.72
2017 206 0.51
2018 178 0.70
2019 148 0.99
2020 165 1.04
2021 150 0.60
2022 339 0.82
2023 1117 1.75

(出典:2023年財務省貿易統計)

(2)主要輸出入品目
日本からキプロス 輸送用機器、一般機械、ゴム製品等
キプロスから日本 医薬品、果実、飲料等

(出典:2023年財務省貿易統計)

3 文化関係

1982年7月 現代舞踊グループが国際交流基金の派遣によりリマソール芸術祭に参加。
1986年3月 国際交流基金60年度事業にてキプロス教育研究所に図書寄贈。
1993年 万博基金助成事業によりキプロス神経・遺伝学研究所に対し電子顕微鏡を寄贈。
1996年3月 国際交流基金事業によりキプロス大学に図書寄贈。
2000年11月 日・キプロス友好40周年を祝い、キプロスにおいて日本文化週間を開催。
2005年 「日・EU市民交流年」の枠組みで、5月に「日本文化週間」として現代日本映画祭、生け花展示会及び書道レクチャー・デモンストレーション・ワークショップを開催。
2010年10月 日・キプロス友好50周年記念事業として総合文化行事「キプロスにおける日本週間」を開催。
2012年5月 非核特使・松島圭次郎氏のキプロス訪問(キプロス国会招聘。キプロス国会主催行事にて被爆経験につき証言)。
2013年10月 在外公館文化事業で邦人ピアニスト・リサイタルを実施。
2016年2~3月 在外公館文化事業で幕末・明治の古写真展”Last Samurai”をニコシア市内博物館にて約2週間に亘り実施。
2017年3月 文部科学省とキプロス教育省との間で高等教育に関する協力覚書に署名。
2017年 「欧州文化首都2017」のパフォス市内外で様々な文化行事を開催。EU-Japanフェスト日本委員会や国際交流基金等の支援を得て、日本から様々な草の根文化団体やアーティストが来訪。6月の「和太鼓YAMATO」の公演の際には、古賀EU-Japanフェスト日本委員会実行委員長が出席。
2019年11月 国際交流基金事業によりニコシア大学で日本映画上映会を開催
2020年2月 在外公館文化事業によりアギア・アート・デザイン学校で折り紙ワークショップを開催
2020年10月 日本財団事業によりネアポリス大学に図書寄贈
2021年11月 日本財団事業によりニコシア大学へ図書寄贈
2021年10月~11月 公邸料理人による和食オンライン・レクチャーを実施
2022年1月~2月 外交関係樹立60周年記念事業の一環として、日本映画上映会を開催(ニコシア大学及びリアルト・シアター)
2022年6月 外交関係樹立60周年を記念して、「カンボス村桜公園」が開園、植樹式を実施
2022年9月 外交関係樹立60周年を記念して公邸料理人による和食オンライン・レクチャーを実施
日本財団事業によりキプロス大学に図書寄贈
2023年3月 折り紙ワークショップを開催
日本財団事業によりキプロス工科大学に図書寄贈

4 在留邦人数

98人(2023年10月現在)

5 在日キプロス人数

58人(2023年6月現在)

6 要人往来

(1)往
年月 要人名
1990年 小宮山衆議院議員を団長とする超党派議員団(IPU総会)
1991年 連合参議院PKO視察議員団
1996年 小川外務政務次官
2002年 瓦 日・キプロス友好議員連盟会長
2013年 衆議院欧州各国議会制度等調査議員団
2014年8月 牧野外務大臣政務官
2016年8月 衆議院経済政策等実情調査議員団
2017年5月 木原財務副大臣(EBRD年次総会)
2018年7月 中根外務副大臣
2019年4月 薗浦総理補佐官
(2)来
年月 要人名
1970年 マカリオス大統領、キプリアヌ外相同行
1973年 コロカシディス商工相
1982年 キプロス貿易代表団(アンドレウ商工相が団長)
1984年 キプリアヌ大統領、ヤコヴ外相
1989年 ヴァシリウ大統領、ネミツァス商工相(大喪の礼)
1990年 海事・商業代表団(カツリデス大統領顧問が団長)
ヴァシリウ大統領(即位の礼)
1991年 ネミツァス商工相
1994年 アダミーディス通信・公共事業相
1997年 カスリーディス外相(外務省賓客)
1999年 ロランディス商工観光相
2000年 ピリシス外務次官
2004年1月 リリカス商工観光相
2005年5月 ヤコヴ外相
2007年10月 ネオフィトゥ・キプロス日本友好議員連盟会長他
2010年10月 エミリウ外務次官
2012年7月 マヴロヤニス大統領直轄欧州問題担当副大臣
2013年11月 ペトリディス大統領府次官
2015年7月 カスリーディス外相(外務省賓客)
2018年10月 フリストドゥリディス外相
2019年5月 ピリディス海運政務官
2019年10月 アナスタシアディス大統領夫人(即位の礼)
2022年7月 ディミトリアディス海運大臣
2022年9月 ディミトリウ国会議長(安倍元総理の国葬儀)
2022年10月 コルネリウ外務次官

7 二国間条約・取極

  • 査証及び査証料免除取極(1972年9月締結)

8 外交使節

駐キプロス日本国大使 山脇 良雄 特命全権大使
駐日キプロス共和国大使 ヤニス ミハイリディス 特命全権大使
欧州へ戻る