我が国は,東アジア諸国と連携したパレスチナ支援を推進するため,7月10日~15日,ジャルバーウィ・パレスチナ自治政府(PA)計画・行政開発庁長官等のパレスチナ自治政府高官によるインドネシア及びマレーシアへの訪問に協力するとともに,両国において,我が国政府及びパレスチナ自治政府が今後行う三角協力のあり方について各々の政府と協議しました。
1.日程
- 7月10日(日曜日)
- インドネシア到着
- 7月11日(月曜日)
- マルティ・インドネシア外相との会談,
インドネシア外務省での協議 - 7月12日(火曜日)
- カラワン工業団地視察,サイト視察
- 7月13日(水曜日)
- インドネシア外務省での協議,共同記者会見,マレーシア到着
- 7月14日(木曜日)
- コヒラン・ピライ・マレーシア副外相との会談
マレーシア経済企画院でのブリーフィング,サイト視察 - 7月15日(金曜日)
- マレーシア外務省での協議
2.パレスチナ自治政府からの参加高官
- アリー・ジャルバーウィPA計画・行政開発庁長官
- バッシャール・ジュムアPA計画・行政開発庁次官補
- アリー・ガイヤーダ PA農業庁技術協力担当次官補
- ファーティン・シャラフPA国民経済庁官房局長
- オマル・ナセールPA保健庁総務・情報局長
3.成果
- (1)インドネシア,マレーシア共に,閣僚級で本件三角協力を推進していきたい旨のコミットメントが確認されました。特に,マルティ・インドネシア外相より,「日本・インドネシア・パレスチナの三角協力を提案してくれた日本政府に感謝する。この三角協力を立ち上げるプロセス自体が,パレスチナ,日本,インドネシア間の関係強化につながるものであり,3者各々にとって利益のあるウィン・ウィン・ウィンの協力と言える。」との発言がありました。
- (2)インドネシア,マレーシア共に,計画,レビュー,モニタリング,評価を行う三者委員会が立ち上がり,協議メカニズムが成立しました。
- (3)協力対象分野については,インドネシアとの三角協力では,農業,保健,中小企業支援の3分野,マレーシアとの三角協力では,計画,国民経済,財政,農業の4分野とすることで,パレスチナ側の意向が確認されました。
Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータに対応したソフトウェアを入手してください。