
アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ
伊藤元重氏(東京大学教授、経済学)略歴

氏名
伊藤 元重(いとう もとしげ)
現職
東京大学大学院経済学研究科 教授
略歴
年月 |
略歴 |
1951年 |
静岡県生まれ |
1974年3月 |
東京大学経済学部経済学科卒業 |
1978年7月 |
米国ロチェスター大学大学院経済研究科博士課程修了 |
1978年9月 |
米国ヒューストン大学経済学部助教授(1979年6月まで) |
1979年2月 |
米国ロチェスター大学経済学博士号(Ph.D.)取得 |
1979年10月 |
東京都立大学経済学部助教授 |
1982年4月 |
東京大学経済学部助教授 |
1993年12月 |
東京大学経済学部教授 |
1996年4月 |
東京大学大学院経済学研究科教授 |
現在
- 外務省
新日中友好21世紀委員会 メンバー
- 財務省
財務省の政策評価の在り方懇談会 メンバー
関税・外国為替等審議会 委員
- 特定非営利活動法人(NPO法人)金融知力普及協会 理事長
- 総合研究開発機構(NIRA)理事長
ほか
著書・論文
- "Tariffs, Quotas and Market Structure," Quarterly Journal of Economics, May 1982 (with Y. Ono).
- Disequilibrium Trade Theories, Chur, Switzerland: Harwood Academic Publishers, 1987 (with T. Negishi).
- "Welfare Enhancing Export Subsidies," Journal of Political Economy, Vol.95, No.1, February 1987 (with K. Kiyono).
- Economic Analysis of Industrial Policy, New York: Academic Press,1991 (with K. Kiyono, M. Okuno and K. Suzumura).
- 『国際貿易』 (岩波書店、1985年5月、共著者:大山道広)
- 『入門経済学』 (日本評論社、1版1988年、2版2001年)
- 『ゼミナール国際経済入門』 (日本経済新聞社、1版1989年、2版1996年、3版2005年)
- 『挑戦する流通』 (講談社、1994年)
- 『伊藤元重の日本経済がわかるキーワード 2003-04』 (日本経済新聞社、2003年)(編著)
- 『ビジネス・エコノミクス』 (日本経済新聞社、2004年)
- 『伊藤元重の経済がわかる研究室』 (日本経済新聞社、2005年)(編著)