
アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ
日本国とバーレーン王国との間の共同声明(骨子)
平成20年2月
(全文)
- 二国間関係
- ハーリド外相は2月5日から10日まで訪日、高村外相等と会談。
- バーレーンは日本側の歓待に感謝。日本はバーレーンの民主化努力を評価。
- 両国間の要人往来の拡大を確認。両国での議連設立を歓迎。
- 海上自衛隊の補給活動再開等、テロとの闘いへの双方の貢献を評価。
- 経済関係
- 日GCC・FTAの早期締結実現の意図を確認。
- 油価の高騰が世界経済に与える影響を懸念、安定供給の重要性を強調。
- バーレーンにおけるこれまでの日本の役割を評価。日本はGCC共通市場戦略の進展を歓迎。
- 日本側は湾岸地域の金融等の成長を認識、バーレーン側は投資環境を保証。
- バーレーン側は、在京大使館の専門家顧問団を通じた協力深化を提案。
- 地域情勢
- 中東の平和と安定に向けた協力を確認。バーレーンは平和と繁栄の回廊構想を評価。
- イラク安定化に向けた協力を確認。バーレーンは日本の対イラク支援を評価。
- イラン核問題の平和的・外交的解決の重要性を確認、イランに安保理決議履行を要求。
- 北朝鮮の非核化措置の完全履行、拉致問題を含む人道的な関心事項への対応の必要性を強調。
- 国際場裡での協力
- バーレーン側は、日本の安保理常任理事国入りと、2008年安保理非常任理事国選挙における支持を再度表明。日本側はこれを評価。
- 対話の重要性を強調、「日本とイスラム世界との文明間対話」を重視。
- バーレーン側は洞爺湖サミットに期待、「美しい星50」構想を高く評価。
- 協議の機会
- 定期的に協議を行う意向を再度確認。
- バーレーン側は、高村外相をバーレーンに招待。