本文へ
御意見・御感想
サイトマップ
リンク集
English
Other Languages
検索
文字サイズ変更
小
中
大
外務省について
|
会見・発表・広報
|
外交政策
|
国・地域
|
海外渡航・滞在
|
申請・手続き
トップページ
>
外務省案内
>
「外務省を知りたい」
>
高校講座 実施報告
> 平成24年度(2012年度) 兵庫県 赤穂高等学校
平成24年度(2012年度)高校講座 実施報告
平成24年5月10日
―兵庫県 赤穂高等学校―
講演テーマ:「グローバル社会と職業選択:ある外務省員の例」
平成24年5月10日, 兵庫県 赤穂高等学校にて外務省総合外交政策局総務課宇宙室 井谷 哲也課長補佐を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
私は正直,外務省って,外交官って何かよく分かっていませんでした。でも,外交官が国と国とを人と人とでつなげているんだということを知って,すごく大変なことをしているんだなと思いました。
外務省という,日本と世界をつなぐ表舞台に立っているような仕事でも,目立つ仕事,目立たなくてもその人達がいなければならないような仕事があることを知り,将来どのような職に就くかは分かりませんが,どの仕事にも裏で支えてくれている人がいることを実感することができました。
もっと日本のことを知って,これから外国人に出会った時などに,ちゃんと日本の素晴らしさや美しさを伝えられるような人間になりたいなと感じました。
今の時代はグローバル社会なので英語だけでなく他の外国語もとても大切なんだなと思いました。これからはどんな職業についても外国との関わりが増えていくのでしっかりと外国語の勉強をしないといけないなと思いました。
文系だから理系の勉強をしなくてもいいというわけではない。という言葉が印象に残り,将来自分がどれが重要になってくるかわからないので,よく考えないとと思った。
このページのトップへ戻る
目次へ戻る