本文へ
御意見・御感想
サイトマップ
リンク集
English
Other Languages
検索
文字サイズ変更
小
中
大
外務省について
|
会見・発表・広報
|
外交政策
|
国・地域
|
海外渡航・滞在
|
申請・手続き
トップページ
>
外務省案内
>
「外務省を知りたい」
>
高校講座 実施報告
> 平成24年度(2012年度) 兵庫県 西宮高等学校
平成24年度(2012年度)高校講座 実施報告
平成24年5月9日
―兵庫県 西宮高等学校―
講演テーマ:特別講座『本物の学問・本物の職業を知る』第1回「外交官による講演」
平成24年5月9日, 兵庫県 西宮高等学校にて外務省総合外交政策局総務課宇宙室 井谷 哲也課長補佐を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
外交官は,他の国とやり取りをするだけと思っていたので,総理などの通訳をしたり,外務大臣のサポートをするとは思っていませんでした。
外交官は国内のトップ,外国のトップ,その他にも両方の政府の関係者と直接会って話したり,通訳をしていてすごいと思ったけれど,その分,小さな失敗も許されない厳しい世界だと改めて思いました。
外交官の,国と国との関係を人と人でつないでいくという役割に非常に感動した。
「仕事の半分は負けている」というのを聞いて,「相手の顔を立てる」ことが日本人だけでなくまた対人だけでなく,「国」にも大切なんだと改めて感じました。
海外出張に行くのに予防ワクチンを打つことに少し驚きました。
自分にとって身近なニュースである東日本大震災のボランティアの裏側なども知ることが出来て感動しました。
「国家公務員」と聞くととても遠い存在に感じましたが,高卒であっても試験に合格すれば採用されるという話を聞いて,すごく驚きました。
「外交官」とは,外務省で働く人全員でなくて,外国の大使館で働く人を指すと言うことを今回初めて知りました。
このページのトップへ戻る
目次へ戻る