
平成23年度(2011年度)高校講座 実施報告
平成23年11月10日
―福岡県 玄界高等学校―
講演テーマ:国や地域による日本との文化的相違(異文化体験)
2011年11月10日(木曜日)福岡県 玄界高等学校にて,外務省広報文化交流部総合計画課 永岡 和道課長補佐を講師とする高校講座が開催されました。
参加者からの感想(抜粋):
- 講演で「一つ一つのことをしっかり正確に。」と言っていました。私が部活をしている時大切にしていた言葉「目の前の試合を一戦一戦全力で。」に似ていたので,社会に出てからも大切なことを部活動を通して学べて本当に良かったと思いました。
- 高校生活の中で何度か海外の高校生徒と交流をしました。その時いつも感じるのは,私たち日本人より,彼らの方が日本に興味があり日本の事を知っていることへの恥ずかしさでした。相手を知る前に,まず自分を知らないと親密な関係を築くことは出来ないと思いました。
- 永岡さんは,色々な経験を今の仕事に活かしていますが,私ももっとたくさんの経験をしたいと強く思いました。
- 言語だけを学んでいても,他の国の人とは上手くコミュニケーションは取れないと思いました。また,日本についてもより深く学ぼうと思いました。世界に通用する人間になるには,まず母国について知ることが第一です。
- 私は,日本が大好きです。この大好きな日本の良さを永岡先生のように,世界に伝える仕事がしたいです。
- 福島の原発問題の風評被害解決に努めているということに,私たちの見えないところで,日本の為に頑張っている人がいることに感動しました。
- 私たちのように一般の人は,東日本大震災で支援してくれた外国の方々に「ありがとう」すら中々言えないので,ムービー
を作って伝えてくれているのを知って驚きました。
- 講演の後の懇談会では,講師の方に直接外国への留学について,外国人との接し方について,入試の方法などを質問することが出来てとても貴重な体験でした。