本文へ
御意見・御感想
サイトマップ
リンク集
English
Other Languages
検索
文字サイズ変更
小
中
大
外務省について
|
会見・発表・広報
|
外交政策
|
国・地域
|
海外渡航・滞在
|
申請・手続き
トップページ
>
外務省案内
>
外務本省
外交史料 Q&A
幕末期
Question
:1853年のペリー来航以前の日米交流の歴史を記述した史料はありますか。
Question
:日米和親条約調印書の原本はありますか。
Question
:「琉米条約」とはどのような条約ですか。
Question
:日本とロシアとの間に結ばれた最初の条約は何ですか。
Question
:日本国内にアメリカの領事館が最初に開設された年月日と場所を教えて下さい。
Question
:幕末期に、アメリカ総領事ハリスの通訳を務めたヒュースケンに関する史料を探しています。
Question
:1857年(安政4年)に、アメリカのハリス総領事が江戸城で行った演説(対話書)が外交史料館にありますか。
Question
:安政4年10月21日(旧暦、新暦では1857年12月7日)に、駐下田アメリカ総領事のハリスが当時の徳川将軍家定に謁見したそうですが、謁見の様子がわかる記録はありますか。
Question
:「安政の五カ国条約」の原本を外交史料館で見ることができますか。
Question
:1860年に江戸幕府の使節がアメリカを訪問したそうですが、その時、どのような航路を取ったのですか。
Question
:万延元年遣米使節に贈られたブキャナン(James Buchanan)米大統領の肖像入り金時計とメダルについて教えてください。
Question
:日本とポルトガルが修好通商条約を締結したのはいつですか。
Question
:日普(プロイセン)修好通商条約の原本を所蔵していますか。
Question
:1862年1月(文久元年12月)に徳川幕府がヨーロッパに派遣した使節団について教えてください。また、その関連史料はありますか。
Question
:徳川幕府が、微粒子病流行に苦しむナポレオン三世治世のフランスに蚕卵紙を贈り、その返礼としてアラビア馬が贈られた件について教えてください。
Question
:幕末の頃、アメリカの大統領から江戸幕府の将軍に送られた親書では、「将軍」のことを英文でどのように表記したのでしょうか。
Question
:幕末期にプロイセン(現在のドイツ)公使館の書記官を務めたスネル(I. Henry Schnell)に関する記録は残っていますか。
Question
:1866年(慶応2年)に曲芸師の一行が海外に渡航したそうですが、このことを示す記録はありますか。
Question
:1867年(慶応3年)開催のパリ万国博覧会に、日本が出品したことを示す記録はありますか。
Question
:初代在サンフランシスコ領事ブルークス(Charles Wolcott Brooks)に関する史料はありますか。
Question
:1868年(慶応4年)、当時の駐日英国公使パークス(Sir Harry Smith Parkes)が、京都で日本人に襲われた事件の記録はありますか。
Question
:日本人による海外移民が最初に渡航した場所、人数、出発地、従事した仕事について教えてください。
Question
:イギリスやフランスには幕末期から明治初期にこれらの国で亡くなった日本人のお墓があります。このような方々に関して何か記録はありませんか。
このページのトップへ戻る
目次へ戻る