アジア
安倍総理大臣のASEAN関連首脳会議出席の際の安倍昭恵総理夫人の活動
令和元年11月13日
11月3日から5日,安倍昭恵総理夫人はタイを訪問した安倍総理に同行し,様々な活動を行いました。
1 配偶者プログラムへの参加(バンコク国立博物館訪問等)

現地時間11月4日午前10時00分から13時30分まで、安倍昭恵総理夫人はタイ王国のナラポーン・ジャンオーチャー首相夫人主催の配偶者プログラム(バンコク国立博物館の訪問及びバーンクンプロム宮殿での昼食会)に参加し,他の参加首脳配偶者と共にタイの文化・歴史に触れながら,交流を深めました。
[参考1]バンコク国立博物館
かつての副王宮と増築された建物からなるタイ国最大の博物館。先史時代からのタイ国の歴史を包括する文化遺産の数々、6世紀後半から現チャクリー王朝までの宗教美術品、王族ゆかりの伝統工芸品、王家の葬儀に使われる荘厳な乗り物などが展示。国の守護仏であるシヒン仏を安置する礼拝堂内壁には、釈迦の生涯が壮麗に描かれている。
[参考1]バンコク国立博物館
かつての副王宮と増築された建物からなるタイ国最大の博物館。先史時代からのタイ国の歴史を包括する文化遺産の数々、6世紀後半から現チャクリー王朝までの宗教美術品、王族ゆかりの伝統工芸品、王家の葬儀に使われる荘厳な乗り物などが展示。国の守護仏であるシヒン仏を安置する礼拝堂内壁には、釈迦の生涯が壮麗に描かれている。
2 公益財団法人シャンティ国際ボランティア会訪問

現地時間11月4日午後2時20分から3時20分まで、安倍昭恵総理夫人は、バンコクにある貧困層が多く暮らす地域にて図書館支援等の活動を長期にわたって実施している、公益財団法人シャンティ国際ボランティア会を訪問しました。八木澤・シャンティ国際ボランティア会アジア地域ディレクター、プラテープ・ドゥアンプラテープ財団事務局長、チャーチャイ・クロントイ副区長による出迎えを受け、子どもたちによるダンスの鑑賞や、ボランティア会の取組や地域の状況・課題に関する意見交換を行いました。
[参考2]公益財団法人シャンティ国際ボランティア会
バンコクにあるスラムにて図書館支援の活動を長期にわたって実施している。タイ事務所長である八木澤氏は約40 年にわたって同活動を行っており、現在はバンコクだけでなく難民キャンプでも同様の支援を行っている。
[参考2]公益財団法人シャンティ国際ボランティア会
バンコクにあるスラムにて図書館支援の活動を長期にわたって実施している。タイ事務所長である八木澤氏は約40 年にわたって同活動を行っており、現在はバンコクだけでなく難民キャンプでも同様の支援を行っている。
3 ASSEAY(エッセー:Association of the Ship for Southeast Asian Youth of Thailand)との意見交換

現地時間11月4日午後3時40分から4時40分まで、安倍昭恵総理夫人は「東南アジア青年の船事業」事後活動組織(同窓会)であるASSEAY(エッセー:Association of the Ship for Southeast Asian Youth of Thailand)の会員及び学生と意見交換しました。ジャックラパンASSEAY会長及びサオワニー・タイ商工会議所大学学長による出迎えを受け、同大学学生による和太鼓の演奏を鑑賞した後、同団体の取組を聞き、青年の船事業について意見交換をしました。
[参考3]ASSEAY(Association of the Ship for Southeast Asian Youth of Thailand)
ASSEAYはタイにおける東南アジア青年の船事業の事後活動組織(同窓会)であり、1976年より元参加者が緩やかに活動を開始し、1982年に正式な団体として設立された。社会貢献活動や交流事業等の実施を通じて、同事業の元参加青年のネットワークを強化するとともに、同事業の意義を周知している。
[参考3]ASSEAY(Association of the Ship for Southeast Asian Youth of Thailand)
ASSEAYはタイにおける東南アジア青年の船事業の事後活動組織(同窓会)であり、1976年より元参加者が緩やかに活動を開始し、1982年に正式な団体として設立された。社会貢献活動や交流事業等の実施を通じて、同事業の元参加青年のネットワークを強化するとともに、同事業の意義を周知している。
4 日本語教育関係者との懇談会
現地時間11月4日午後7時30分から9時30分まで、安倍昭恵総理夫人はタイにおける日本語教育関係者との懇談会に参加しました。懇談会ではタイにおける日本語教育の現状を聞き、意見交換をしました。