国・地域

令和4年11月28日

 令和4年11月12日(土曜日)から19日(土曜日)まで、岸田総理夫人は日ASEAN関連首脳会議、G20首脳会議、APECに出席するためカンボジア、インドネシア、タイを訪問した岸田総理に同行し、各滞在地において、様々な活動を行いました。

1 カンボジア(シェムリアップ、プノンペン)(11月12日~13日)

(1)アンコールワット寺院等訪問(配偶者プログラム)

岸田総理夫人が、アンコールワット寺院を訪問している様子 アンコールワット寺院・バイヨン寺院訪問
岸田総理夫人が、カンボジア副首相兼外相夫人主催の昼食会に参加した際の記念写真 カンボジア副首相兼外相夫人主催の昼食会

 11月12日、岸田裕子総理夫人はカンボジア王国のケーン・サムバダー・プラック・ソコン副首相兼外相夫人主催の配偶者プログラムに参加し、シェムリアップ州に所在する1992年にカンボジアで初の世界遺産として登録されたアンコールワット寺院及びバイヨン寺院を訪問しました。続いて、岸田総理夫人は、同副首相兼外相夫人主催の昼食会に出席し、カンボジアと日本の文化など幅広い話題について、和やかに意見交換を行うとともに、他国の参加首脳配偶者等と共にカンボジアの文化・歴史に触れながら、交流を深めました。

(2)ガラ・ディナーへの出席

岸田総理夫妻でフン・セン首相主催ガラ・ディナーに参加した際の記念撮影の様子 フン・セン首相主催ガラ・ディナー (写真提供:カンボジア政府)

 11月12日、岸田裕子総理夫人は、プノンペン都内のCCICにて開催されたフン・セン首相主催のガラ・ディナーに、岸田総理大臣と共に出席しました。他国の参加首脳配偶者等とも歓談し、交流を深めました。

(3)特別支援高等学校(プノンペントマイ)訪問(配偶者プログラム)

岸田総理夫人が、プノンペントマイにある特別支援高等学校を訪問したときの様子 特別支援高等学校(プノンペントマイ)訪問

 11月13日、岸田裕子総理夫人は、カンボジア王国のケーン・サムバダー・プラック・ソコン副首相兼外相夫人主催の配偶者プログラムに参加し、他国の参加首脳配偶者等と共にプノンペン都内にある視覚及び聴覚障害者に対する特別支援高等学校を訪問しました。岸田総理夫人は、同校の小中高学校(1~12年生まで)の生徒及びマオ・パット同校長を始めとする関係者の盛大な出迎えを受け、キム・セタニー教育省長官の案内により、同校の点字及び手話に関する授業、伝統音楽や柔道の授業を見学しました。続いて、岸田総理夫人は生徒たちと記念撮影し、目の不自由な子どもたちも楽しめる木のおもちゃを贈るなどして、交流の時間を持ちました。

(4)ソーソーロー博物館訪問

岸田総理夫人が、ソーソーロー博物館を訪問したときの様子 ソーソーロー博物館訪問

 11月13日、岸田裕子総理夫人は、ソーソーロー博物館(カンボジア経済貨幣博物館)を訪問し、ブレイズ・キリアン館長の案内により、カンボジアの内戦時代から現在までに使用された通貨や日本の支援で建設された「きずな橋」及び「つばさ橋」が図柄となっている500リエル紙幣等を含む展示物を見学しました。貨幣の変遷を通じてカンボジアの歴史に関する理解を深めるとともに、見学の最後に贈呈品交換を行い、同館長からは、2013年の日本カンボジア友好60周年記念銀貨幣が贈られました。

2 インドネシア(バリ)(11月14日~16日)

(1)トペン(仮面)博物館日本パビリオン訪問

岸田総理夫人が、トペン(仮面)博物館日本パビリオンを訪問した際の様子 トペン(仮面)博物館日本パビリオン訪問
岸田総理夫人が、トペン(仮面)博物館日本パビリオンを訪問した際に撮影した記念写真 トペン(仮面)博物館日本パビリオン訪問

 11月14日、岸田裕子総理夫人は、バリ州ギニャール県ウブド郡に所在するトペン(仮面)博物館(Setia Darma House of Mask and Puppets)を訪問しました。同博物館では、バリ島他インドネシア各地の伝統的なお面や人形を収集・展示しており、2022年8月には日本の能楽や神楽のお面、衣装等を展示する日本パビリオンが開所しました。岸田総理夫人は、バグス・サントソトペン博物館館長の案内を受けながら、トペン博物館内の6つのパビリオン及び日本パビリオンの展示品を見学しました。

(2)ウブド王宮訪問

岸田総理夫人が、ウブド王宮を訪問したときの様子 ウブド王宮訪問
岸田総理夫人が、ウブド王宮を訪問したときに撮影した記念写真 ウブド王宮訪問

 11月14日、岸田裕子総理夫人は、ウブド王宮(Puri Saren Agung)を訪問し、ウブド最後の王である、チョコルダ・グデ・アグン・スカワティ王の孫に当たるチョコルダ・グデ・プトラ・スカワティ氏と懇談し、王宮の案内を受けました。また、岸田総理夫人は、プトラ氏から、バリ島ウブドの美術・芸術やウブド王宮の歴史についてや、同氏と日本との関わりについて説明を受けました。

(3)大統領夫人主催公式行事への参加(配偶者プログラム)

岸田総理夫人が、インドネシア大統領夫人主催の文化行事に参加した際に、参加各国の配偶者らと撮った記念写真 大統領夫人主催の文化行事:参加各国配偶者と (写真提供:インドネシア政府)

 11月15日、岸田裕子総理夫人は、G20バリ・サミットでイリアナ大統領夫人主催の文化行事に参加しました。イリアナ大統領夫人やアンジェラ観光・クリエイティブ経済副大臣らの歓迎を受けた後、岸田総理夫人はバリ舞踊の鑑賞やバティック(インドネシアの特産品であるろうけつ染めの布地)の工芸ワークショップに参加するなど、インドネシアの文化に触れました。また、岸田総理夫人は文化行事を通じて参加国の夫人と交流を深めました。

(4)バリ日本人会幹部との歓談及び日本語補習授業校訪問

岸田総理夫人が、バリ日本語補習授業校を訪問したときに撮影された記念写真 バリ日本語補習授業校訪問
岸田総理夫人が、バリ日本語補習授業校を訪問したときの様子 バリ日本語補習授業校訪問

 11月15日、岸田裕子総理夫人は、バリ州デンパサール県サヌール郡に所在する日本語補習授業校を訪問し、生徒たちの盛大な歓迎を受けました。同校は、バリ日本人会が設置者となり、1990年に開校しました。岸田総理夫人は、同校でバリ日本人会幹部との懇談の後、生徒の授業を参観しました。また、岸田総理夫人は生徒たちに対し、バリ島で日本ではできないような貴重な体験をたくさんしてほしいと伝えた上で、広島県で作られたけん玉を贈りました。

(5)G20歓迎夕食会への出席

インドネシア政府主催のG20歓迎夕食会に岸田総理夫妻で参加した際の記念撮影 G20歓迎夕食会 (写真提供:インドネシア政府)

 11月15日、岸田裕子総理夫人は、Garuda Wisnu Kencana文化公園で開催されたジョコ・ウィドド大統領夫妻主催の歓迎夕食会に、岸田総理大臣と共に出席しました。他国の参加首脳配偶者等とも歓談し、交流を深めました。

(6)バリ州内視察

 11月16日、岸田裕子総理夫人は、世界的な感染症の影響により一時期落ち込んでいた観光客の客足が戻り、経済が再びにぎわいを取り戻しつつあるバリ州内を視察しました。

3 タイ(バンコク)(11月17日~19日)

(1)ガラ・ディナーへの出席

岸田総理夫妻が、タイのプラユット首相夫妻主催のガラ・ディナーに参加した際の記念写真 ガラ・ディナー (写真提供:タイ政府)

 11月17日、岸田裕子総理夫人は、Royal Thai Navy Conference Hallで開催されたプラユット首相夫妻主催のガラ・ディナーに、岸田総理大臣と共に出席しました。他国の参加首脳配偶者等とも歓談し、交流を深めました。

(2)ナラポン・タイ首相夫人主催文化行事と昼食会(配偶者プログラム)

岸田総理夫人が、タイのナラポン・ジャンオーチャー首相夫人主催のAPEC配偶者プログラムに参加した際の記念写真 配偶者プログラムに参加したエコノミー夫人とともに

 11月18日、岸田裕子総理夫人は、タイのナラポン・ジャンオーチャー首相夫人主催のタイのAPEC配偶者プログラムに参加し、タイ・アユタヤ県の王立博物館を訪問しました。同博物館では、伝統的なタイの工芸品、タイ菓子の調理デモンストレーションを見学し博物館の展示品を鑑賞しました。また、その後に開かれたナラポン首相夫人主催の昼食会において各国首脳等の配偶者と懇談し、交流を深めました。

(3)ドゥアン・プラティープ財団関係者との面会

岸田総理夫人が、ドゥアン・プラティープ財団の関係者と懇談した際の記念写真 ドゥアン・プラティープ財団創設者と財団が支援する高校生と共に

 11月18日、岸田裕子総理夫人は、タイにおいて40年以上にわたり、教育支援等を行っているバンコクのドゥアン・プラティープ財団(Duang Prateep Foundation)とその関係者と面会しました。同財団設立者のプラティープ・ウンソンタム・秦氏から活動内容の説明を受け、同団体が支援する高校生達と意見交換を行いました。岸田裕子総理夫人は、団体のこれまでの活動に対して敬意を示すとともに、高校生に対しても応援のメッセージを伝えました。

(4)タイ国王陛下・王妃への拝謁

 11月18日、岸田裕子総理夫人は、岸田総理大臣と共にタイ王宮チャクリー・スローン・ホールにて、マハー・ワチラロンコン・ボディントラテープパヤワラーンクーン国王陛下(His Majesty King Maha Vajiralongkorn Bodindradebayavarangkun)(ラーマ10世王)、スティダー王妃(H.M. Queen Suthida)に拝謁しました。

(5)バンコク国立博物館視察

岸田総理夫人が、バンコク国立博物館を訪問した際に撮影された館長との記念写真 バンコク国立博物館館長と

 11月19日、岸田裕子総理夫人は、バンコク国立博物館で開催されている特別展示会「日本とタイの陶磁器交流」を視察しました。同特別展示は佐賀県とタイ文化省芸術局が共催しているほか、在タイ日本国大使館も「日タイ修好135周年記念事業」として後援しています。

(6)タイで活躍する日本人女性との懇談

 11月19日、岸田裕子総理夫人は、タイで活躍する日本人女性との懇談を行いました。懇談会には、文化、スポーツやビジネスなどの分野で活躍し、日本とタイの架け橋になっている日本人女性が参加しました。参加者とは各分野における日本とタイの交流の状況や、タイにおける女性活躍などについて意見交換を行いました。

(7)日タイ観光セミナー出席

 11月19日、岸田裕子総理夫人は、岸田総理大臣と共に日タイ観光セミナーに出席しました。


国・地域へ戻る