サモア独立国

平成27年5月22日
トゥイラエパ・サモア首相と握手を交わす安倍総理大臣
(写真提供:内閣広報室)
日・サモア首脳会談
(写真提供:内閣広報室)
本22日、午後5時55分から約25分間、安倍晋三内閣総理大臣は、第7回太平洋・島サミット(PALM7)出席のため福島県いわき市滞在中のトゥイラエパ・サイレレ・マリエレガオイ・サモア独立国首相(Hon. TUILAEPA Sailele Malielegaoi, Prime Minister of the Independent State of Samoa)と首脳会談を行ったところ、概要は以下のとおりです。
  1. 安倍総理大臣から、第1回から全ての島サミットに参加しているトゥイラエパ首相に敬意を表するとともに、被災地でのPALM7を共に成功させ、日本と太平洋諸島の新たなパートナーシップを共に築きたい旨述べました。また、東日本大震災の際の支援に改めて謝意を表明しました。
  2. これに対し、トゥイラエパ首相から、PALMに7回連続で参加できることへの喜びと、福島県いわき市のおもてなしへの感謝の意が示されました。また、サモアは防災分野における日本との協力を重視している旨述べ、PALM7が被災地福島県いわき市で開催されることを高く評価しました。
  3. また、安倍総理大臣から、港湾整備のため約35億円の資金協力、及びSPREP(参考)を通じた気候変動及び防災対策の分野における地域の拠点整備に向けた協力を行う考えを表明しました。これに対し、トゥイラエパ首相から謝意が表明されるとともに、経済分野やグローバルな課題についても日本との協力を一層強化したいとの決意が示されました。
  4. さらに、世界津波の日の国連への提案についてトゥイラエパ首相から支持が示されたほか、両首脳は、気候変動、国連安保理改革等の課題及び協力についても意見交換を行いました。
(参考)SPREP(太平洋地域環境計画)
 1980年設立。太平洋地域の環境保全のため、域内協力を促進し、支援を行うことを主たる目的とした26カ国・地域から構成される国際機関。事務局はサモアの首都アピア。

サモア独立国へ戻る