トンガ王国
日・トンガ王国首脳会談
令和6年7月17日



7月17日、午後1時40分から約25分、岸田文雄内閣総理大臣は、第10回太平洋・島サミット(PALM10)出席のため訪日中のフアカヴァメイリク・トンガ王国首相(Hon. HU‘AKAVAMEILIKU, Prime Minister of the Kingdom of Tonga)と首脳会談を行ったところ、概要は以下のとおりです。
- 岸田総理大臣から、PALM10では、フアカヴァメイリク首相の協力を得て、日本と太平洋島嶼国との「キズナ」を更に強固なものとし、「2050年戦略」に沿った協力を議論し、我々が共に歩む方向性を内外に発信する機会としたいと述べました。
- また、岸田総理大臣から、全国早期警報システムの導入を始め、2022年(令和4年)のトンガ火山噴火からの復興への協力を行ってきたことに加え、今般、消防関連機材の供与の決定を伝達しました。さらに、両首脳は護衛艦「のしろ」のトンガ王国主催国際観艦式への参加や防衛大学校へのトンガ王国軍からの留学生受入れ合意等、防衛協力の進展も歓迎しました。フアカヴァメイリク首相からは、PALM10の成功への期待に加え、日本との協力に関し、日本政府及び日本国民への感謝とともに、その一層の強化への期待が述べられました。
- ALPS処理水の海洋放出に関し、岸田総理から今後も安心を高めていく旨述べたところ、フアカヴァメイリク首相からは歓迎の意が示されました。
- このほか、両首脳は地域情勢について意見交換を行いました。
- この首脳会談の機会を捉え、岸田総理とフアカヴァメイリク首相立会いの下、国土交通省とトンガ王国公営企業省との間で作成された上下水道技術協力に関する協力覚書が両省間で交換されました。
(参考)「2050年戦略」(「ブルーパシフィック大陸のための2050年戦略」)
太平洋島嶼国が、将来に向けた共通の戦略として2022年(令和4年)に策定。7項目から成り、太平洋島嶼国の関心事項や問題意識が集約。