大洋州
堀井巌外務大臣政務官の豪州,トンガ,クック諸島,フィジー,キリバス及びマーシャル諸島訪問(結果)
平成30年8月14日
堀井巌外務大臣政務官は,8月2日から11日まで,オーストラリア,トンガ,クック諸島,フィジー,キリバス及びマーシャル諸島を訪問したところ,概要以下のとおりです。
1 オーストラリア(シドニー)(8月3日)

3日,堀井巌政務官は,シドニーにおいて,日豪草の根交流に尽力されているポール・グリン神父と会談し,日豪の草の根レベルの交流について意見交換を行いました。
(注)ポール・グリン神父 1963年,大和高田市(奈良県)とリズモ3市(ニューサウスウェールズ州)の日豪間初の姉妹都市連携に貢献。以来,日豪の草の根交流に尽力され続けている。
(注)ポール・グリン神父 1963年,大和高田市(奈良県)とリズモ3市(ニューサウスウェールズ州)の日豪間初の姉妹都市連携に貢献。以来,日豪の草の根交流に尽力され続けている。
2 トンガ(8月4日)


4日,堀井巌政務官は,トンガにおいて,ポヒヴァ首相及びシカ副首相と会談し,第8回太平洋・島サミット(PALM8)のフォローアップ,二国間関係の強化及び国際場裡における協力について意見交換を行いました。また,2019年ラグビーワールドカップ等を通じて,草の根レベルの人的交流を深めていくことで意見が一致しました。
3 クック諸島(8月4日,5日及び6日)
- 消防車供与式典
- プナ首相との会談
- 憲法記念日式典の様子
- 4日,堀井巌政務官は,日本の草の根無償資金協力によるテイムリモティア消防署への消防車の供与式典に出席し,同式典のスピーチにおいて,本件プロジェクトが成功裡に完了したことに祝意を表するとともに,本件を象徴として良好な二国間関係が継続することを期待する旨述べました。
- 5日,堀井巌政務官は,プナ首相及びブラウン副首相と夕食を共にし,PALM8のフォローアップ,二国間関係の強化等について意見交換を行いました。また,ウェブ在クック諸島日本国名誉総領事と懇談し,観光をはじめとする二国間関係の強化について意見交換を行いました。
- 6日,堀井巌政務官は,第53回憲法記念日式典に出席しました。同式典には,プナ首相夫妻をはじめ約2,000名が出席し,プナ首相のスピーチにおいて,日本との友好関係について触れつつ堀井巌政務官の出席が紹介され,会場内から温かい歓待を受けました。
4 フィジー(8月8日)

8日,堀井巌政務官は,フィジーにおいて,カラン首相府次官と会談を行い,PALM8のフォローアップ,二国間関係の強化及び国際場裡における協力について意見交換を行いました。また,両国間の直行便再開等を通じた人的交流が進むことへの期待が示されました。
5 キリバス(8月9日)
- マーマウ大統領兼外務・移民大臣との会談
- トアスー財務・経済開発大臣との会談
- ナウト外務・移民省副次官との会談
- イーティング漁業・海洋資源開発省次官との会談
同日に行われたマーマウ大統領兼外務・移民大臣主催の晩餐会において,堀井巌政務官は同大統領と会談し,国際場裡における協力等について意見交換を行いました。
6 マーシャル諸島(8月10日)
- ハイネ大統領との会談
- モモタロウ天然資源・商業大臣との会談
- ジャック・マジュロ環礁地方政府長との会談
また,ジャック・マジュロ環礁地方政府長と会談し,姉妹都市である奈良県河合町を含む両国の友好関係について意見交換を行いました。