大洋州
太平洋島嶼国へのコットン製品贈呈式(第7回太平洋・島サミット配偶者プログラムフォローアップ)
平成28年1月7日


12月24日,駐日パラオ大使館において,福島県いわき市の小学生からフランシス・マツタロウ駐日パラオ大使及び大使夫人に対するコットン製品等の贈呈式を開催しました。
これは,昨年5月に福島県いわき市で開催した第7回太平洋・島サミット(PALM7)に参加した島嶼国首脳夫人が苗植えをしたコットンが成育した後に,同コットンから製作したコットン製品等を首脳夫人にプレゼントとして贈るものです。パラオ共和国は,PALM7で共同議長国を務めました。
PALM7配偶者プログラムで各国首脳夫人と共に苗植えを行い,その後コットンを育成,収穫し,コットン製品を製作したいわき市の小学生の代表から手渡された贈呈品には,安倍総理夫人から,「このコットンのように私たちの関係がよりよいものへと育っていくことを願っています」とのメッセージが添えられました。また,フランシス・マツタロウ駐日パラオ大使は,御礼とともに,いわき市は日本の中で私が最も多く訪問した地域であり大切に思っている,これからも日本とパラオの良好な二国間関係のために尽力したい旨述べられました。
(参考)いわき市の子どもたちの取組み
PALM7開催地であった福島県いわき市では,地元高校生で構成される『いわき太平洋・島サミット2015応援隊』の結成,各島嶼国を担当する14校の小中学生による国別の垂れ幕作成,展示等開催前の機運醸成に積極的に取り組んだ他,配偶者プログラムを含む開催当日の地元行事にも携わった。配偶者プログラムで苗植えしたコットンは,その後各国を担当する小中学生の手で成育,収穫され,今回太平洋島嶼国への贈り物として出来上がった。
これは,昨年5月に福島県いわき市で開催した第7回太平洋・島サミット(PALM7)に参加した島嶼国首脳夫人が苗植えをしたコットンが成育した後に,同コットンから製作したコットン製品等を首脳夫人にプレゼントとして贈るものです。パラオ共和国は,PALM7で共同議長国を務めました。
PALM7配偶者プログラムで各国首脳夫人と共に苗植えを行い,その後コットンを育成,収穫し,コットン製品を製作したいわき市の小学生の代表から手渡された贈呈品には,安倍総理夫人から,「このコットンのように私たちの関係がよりよいものへと育っていくことを願っています」とのメッセージが添えられました。また,フランシス・マツタロウ駐日パラオ大使は,御礼とともに,いわき市は日本の中で私が最も多く訪問した地域であり大切に思っている,これからも日本とパラオの良好な二国間関係のために尽力したい旨述べられました。
(参考)いわき市の子どもたちの取組み
PALM7開催地であった福島県いわき市では,地元高校生で構成される『いわき太平洋・島サミット2015応援隊』の結成,各島嶼国を担当する14校の小中学生による国別の垂れ幕作成,展示等開催前の機運醸成に積極的に取り組んだ他,配偶者プログラムを含む開催当日の地元行事にも携わった。配偶者プログラムで苗植えしたコットンは,その後各国を担当する小中学生の手で成育,収穫され,今回太平洋島嶼国への贈り物として出来上がった。